平成17年度 神経 概説試験

(復元)

○ 実施日: 2005.2.21

○ 試験時間: 120

○ 問題用紙: 問題用紙は冊子。解答用紙はマークシート。

○ 不合格: 11

○ コメント:

 

 

【1】正しいのどれか

a 髄外腫瘍では仙髄領域が侵されやすい

b 後索性失調ではR徴候が陽性になる

c 手袋靴下型の感覚障害は多発単神経炎でみられる

d 脊髄空洞症では深部覚が障害され易い

e 末梢顔面神経麻痺では前頭筋の麻痺が認められる

1abc  2abe  3ade  4bcd  5cde

 

【2】上位ニューロン障害で起こるものは

(a)痙縮

(b)Chaddock反射陽性

(c)球麻痺

(d)筋萎縮

(e)腱反射の低下、消失

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

【3】小脳性運動失調で見られるもの

a 深部感覚低下

b 衝動性眼球運動

c 測定異常

d 断てつ性発語

e 姿勢時振戦

1(abc)  2(abe)  3(ade)  4(bcd)  5(cde)

 

【4】正しい組合せを選べ。

a.垂れ足(腓骨神経)

b.垂れ手(とう骨神経)

c.猿手(正中神経)

d.Gowers徴候(下肢遠位筋)

e.??

1.abc 2.abe 3.ade 4.bcd 5.cde

 

回答:1

 

【5】反射レベルで正しいものは?

a腹筋反射          胸髄2~5

b下顎反射          橋

c橈骨反射          頚髄5、6

d膝蓋腱反射         胸髄12~腰髄1

eアキレス腱反射       腰髄3、4

選択肢  1ab 2ae 3bc 4cd 5de

 

【6】写真図(右方視、左方視、正面視、幅奏→過去問と同じ)に示されている障害をひとつ選べ。

1.parinaud徴候

2.動眼神経麻痺

3.核間性眼筋麻痺

4.注視麻痺

5.one and halfなんとか

 

【7】 アルツハイマー病について正しいものはどれか。

a.記憶障害での発症が多い。

b.早期からの性格変化が著しい。

c.初期から幻想・幻覚が見られる。

d.失語・失行・失認はまれである。

e.初期には運動障害は見られない。

 

【8】ピック病について正しい組み合わせを選べ。

a.記憶障害をともなうことが多い。

b.初期から性格変化が起こる。

c.前頭葉萎縮が目立つ。

d.幻覚と幻視がある。

e.失語・失行・失認がある。

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5de

 

【9】ハンチントン病について正しいものはどれか

(a)黒質のドパミンが減少する

(b)常染色体優性遺伝である

(c)痴呆症と舞踏病を合併する

(d)CAGリピート病である

(e)末梢血に有棘赤血球が見られる

1.abc  2.abe  3.ade  4.bcd  5.cde

 

解答 4

解説 朝倉P2002、ステップP189、変性疾患(1/6、大八木先生)の授業プリント、H14概説12にほぼ同じ。

(a)×…ドパミン作動性ニューロンが過剰興奮する。(治療にはドパミン受容体遮断薬)

(b)○…通常7~34であるリピートが40以上で発症し、このリピート数と発症年齢は逆相関する。

(c)○…ただし、高齢発症では痴呆を伴うことが少なく、伴っても軽度で進行が遅い。

(d)○

(e)×…家族性有棘赤血球性舞踏病でみられる。

 

10】 パーキンソン病の特徴は?

a.無動  b.筋強剛(硬直)  c.姿勢反射障害  d.アテトーゼ  e.舞踏病運動

1.abc  2.abe  3.ade  4.bcd  5.cde

 

11

 

12】 運動ニューロン疾患(MND)に関して正しいものは?

a.遺伝性ALSの一部は、SOD1遺伝子に変異がある。

b.SPMAでは、下位運動ニューロン障害が主体である。

c.通常SPMAの方がALSよりも病気の進行が遅い。

d.若年性一側上肢筋萎縮症(平山病)は女性に多い。

e.幼少時期に発症するほど予後が良い。

1.abc  2.abe  3.ade  4.bcd  5.cde

 

13】オリーブ橋笑納萎縮症(OPCA)について正しい組み合わせを選べ

()健反射消失

()ジストニア

()パーキンソニズム

()小脳失調

(e)たしか起立性低血圧

()abc ()abe ()ade ()bcd ()cde

 

14ギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome)について正しいものはどれか。

a.一ヶ月以上進行することが多い。

b.日本人には脱髄型が多い。

c.ガングリオシド抗体が認められる。

d.ガンマグロブリン大量療法が有効である。

e.血漿交換が治療に効果的である。

1.abc  2.abe  3.ade  4.bcd  5.cd

 

15家族性アミロイドポリニューロパチーについて正しいものはどれか。

a、常染色体劣性遺伝の遺伝形式をとる。

b、深部感覚障害をおこす。

c、起立性低血圧、排便・排尿障害をきたしやすい。

d、治療には肝移植が有効である。

e、アミロイドが末梢神経に蓄積する。

1)abc 2)abe 3)ade 4)bcd 5)cde

 

16】 Charcot-Marie-Tooth病に関して正しいものはどれか。

(a)常染色体優性遺伝の遺伝形式をとるものが圧倒的に多い。

(b)感覚性ポリニューロパチーを呈する。

(c)動揺性歩行(waddling gait)を呈する。

(d)コウノトリの足(stork leg)を呈する。

(e)神経生検でonion bulbを認める。

1.abc  2.abe  3.ade  4.bcd  5.cde

 

17次の記載のうち、誤っているのはどれか?

a.Duchenne型筋ジストロフィーは常染色体劣性遺伝をする

b.肢帯筋型筋ジストロフィーでは、筋痛がよく見られる

c.多発筋炎の組織型では、間質に炎症細胞浸潤が見られる

d.同期性四肢麻痺の原因として、甲状腺機能亢進症がある

e.ミトコンドリア脳筋症は母系遺伝することが多い

1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.de

 

18】筋緊張性ジストロフィーについて、正しい組み合わせを選べ。

a 主に、 高齢発症する。

b 近位筋の筋萎縮や筋力低下がみられる

c 握った手を開きにくいgrip myotoniaがみられる

d しばしば白内障がみられる

e 遺伝形式は、性染色体劣性遺伝である

1(a,b)  2(a,e)  3(b,c)  4(c,d)  5(d,e)

 

[解答]4

 

19】 ×

 

20正しいものをえらべ

1髄液糖は血糖と同じである

2髄液採取(?)は上位腰椎(1~2)からおこなう3うっ血乳頭がある時は腰椎穿刺をしてはいけない

4細菌性髄膜炎では髄液中に単核球が増えている

5ウイルス性髄膜炎では糖がさがる

 

21】 次の中で誤っているものはどれか。

1.単純ヘルペス脳炎では前頭葉がおかされやすい。

2.単純ヘルペス脳炎の第一選択薬はアシクロビルである。

3.亜急性硬化姓全脳炎(SSPE)は麻疹ウイルスが原因である。

4.亜急性硬化性全脳炎(SSPE)は成人発症例は少ない。

5.進行性多巣性白質脳症(PML)は、AIDS患者に起きやすい。

 

22】 ×

 

23椎骨脳底動脈の梗塞でみられるのはどれか?

(1)Gerstmann症候群

(2)wallenberg症候群

(3)純粋失読

(4)交叉性片麻痺

(5)観念運動失行

a123  b125  c145  d234  e345

 

24以下の失語の中で、自発言語が流暢なのはどれか?

a超皮質性感覚失語

b超皮質性運動失語

cBroca失語

dWernicke失語

e健忘失語

1abc 2abe 3ade 4bcd 5cde

 

25】以下の診断について、正しいものはどれか。

(a)糖原病6型(Tarui病)は嫌気性運動負荷試験(疎血下運動負荷試験)で血中乳 酸・ピルビン酸が上昇する。

(b)Lesch-Nyhan症候群は低尿酸血症を呈する。

(c)ガラクトシアリドーシスは、小脳失調、けいれんを呈することが多い。

(d)Fabry病は、間歇性四肢疼痛、被角血管腫、角膜混濁を伴う事が多い。

(e)副腎白質ジストロフィーは血中の極長鎖脂肪酸値が高値を呈する。

1.abc  2.abe  3.ade  4.bcd  5.cde

 

2618歳、女性。幼少期に問題はなし。半年前より文字を書こうとすると手が震えて上手く書けない。体の動きが悪く、転びやすくなったなどの症状で来院。軽度の知能低下を認め、性格は多幸的。頚部と四肢に筋固縮、寡動、右手のジストニーあり。病的反射なし。感覚障害、小脳症状、骨格の変形などない。眼球の写真と頭部MRIを図に示す。この疾患について正しいものはどれか。(Kayser-Fleischer角膜輪と、基底核辺りが高信号に写っている図)

a.血清セルロプラスミン値は高値をとる。

b.1日尿中銅排泄量は低下している。

c.肝機能障害がある。

d.眼球にKayser-Fleischer角膜輪を認める。

e.D-ペニシラミンとビタミンB6の併用内服治療を行う。

  1.(a)(b)(c)  2.(a)(b)(e)  3.(a)(d)(e)  4.(b)(c)(d)  5.(c)(d)(e)

 

答)5

 

27】20歳の女性。生来健康であったが、2年前急に左眼がみえにくくなったが、2~3ヵ月で視力は徐々 に回復した。1年前に左をみると物が二重に見え、歩行時にふらつくようになったが、この症状も数ヶ月で改 善した。しかし2週間前から両下肢の脱力をきたし、3日前から歩行不能、尿閉となった。両下肢の筋力は著 明に低下し、腱反射の亢進とBabinski反射が陽性であった。腹部の臍付近に帯状に絞扼感(girdle sensation) を認め、それより下の温痛覚、振動覚の低下を認めた。この疾患について正しいものはどれか。

a.髄液検査でオリゴクロ-ナルバンドを認めることが多い

b.日本・アジア人では視神経脊髄型が多い

c.インタ-フェロンベータ療法が再発抑制に有効である。

d.MRIで大脳皮質に病巣を認めることが多いe.好発年齢は50-70才である

1abc  2abe  3ade  4bcd  5cde

 

答 1

 

28】 MGとLEMSについて誤っているものを1つ選べ。

1.MGは眼症状がある。

2.LEMSはwaningが誘発電位で見られる。

3.両方とも自己抗体がある。

4.MGクリーゼに血漿交換が有効である。

5.MGにはステロイドが効くが、LEMSには効かない。

 

2925才女性。視野の右半分にキラキラ光る点が見え、その部分が見えなくなり、十分後に激しい頭痛が起こる。全身所見、神経学的検査に異常を認めず、頭部MRI検査も正常だった。正しいものはどれか。

(a)光過敏・音過敏を伴うことがある。

(b)若年成人に多い。

(c)60分以内におさまる。

(d)頭痛は非拍動性の締め付けられるような痛みのことが多い。

(e)トリプタン製剤が有効。

1,(a)(b)(c)  2,(a)(b)(e)  3,(a)(d)(e)  4,(b)(c)(d)  5,(c)(d)(e)

 

30以下の中毒物質とよく見られる所見との組み合わせについて正しいのはどれか。

(a)ボツリヌス-筋無力症様症状

(b)砒素-抹消神経障害

(c)タリウム-脱毛

(d)有機水銀-パーキンソン様症候群

(e)有機リン-散瞳

1(a)(b)(c) 2(a)(b)(e) 3(a)(d)(e) 4(b)(c)(d) 5(c)(d)(e)

 

31我が国の脳卒中関連事項について正しいのは?

a.寝たきりの2位、認知症の1/4を占める。

b.頭痛はまず必発の臨床症状として重要。

c.高齢者の非弁膜症性心房細動が危険因子として注目されている。

d.予備軍を入れると、高血圧は約7500万人、糖尿病は1700万人いる。

e.脳卒中の予防には、何より生活習慣や動脈硬化の是正が最重要である。

 

32】 脳卒中の疫学について、正しいものの組み合わせを選べ。

a.脳卒中の中で脳梗塞は7~8割である。

b.脳出血の死亡率はこの40年であまり大きな変化はない。

c.脳出血の発症率のピークは60歳代で、70歳をこえると低下する。

d.降圧療法で、脳卒中の再発率が低下するというエビデンスはない。

e.近年本邦では、ラクナ梗塞が減り、アテローム性脳梗塞が増加している。

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

33】 脳梗塞について正しいものはどれか。

a.ラクナ梗塞では脳出血を合併することは少ない。

b.ラクナ梗塞は脳皮質にも出現する。

c.心原性脳梗塞では、主幹動脈の境界領域に病変が多い。

d.アテローム血栓性脳梗塞では、主幹動脈の境界領域に病変が多い。

e.アテローム血栓性脳梗塞では、症状が突然完成することは少ない。

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

<答え> 4?

 

34誤っているものを選べ。

a,一過性虚血発作は予後良好である。

b,一過性黒内障には同名半盲がみられる。

c,奇異性梗塞には卵円孔開存がみられる。

d,ラクナ梗塞は出血性梗塞である。

e,ラクナ症候群を呈する時は、ラクナ梗塞と診断する。

1.abc  2.abe  3.ade  4.bcd  5.bde

 

35】正しいものを選べ。

,高血圧は脳出血の最大の危険因子である。

,アミロイド血管症は若年成人の脳出血の原因として重要である。

,脳出血は夜間就寝中に起こることが多い。

,脳出血急性期にはCTで高吸収域として観察される。

e,脳出血急性期にはグリセロールによる抗浮腫療法が有効である。

1,abc   2,abe   3,bcd   4,ade   5,cde

 

36】 脳出血に関して正しいものを選べ。

a.被殼出血では、上肢に強い対側の片麻痺を呈することが多い。

b.視床出血慢性期に感覚低下部位に一致して、強い痛みを感じることがある。

c.小脳出血では、同側の片麻痺を呈することが多い。

d.橋出血では、片麻痺や感度障害は軽く、運動失調が多い。

e.皮質下出血では、アミロイド血管症の存在を考慮する必要がある。

1,abc   2,abe   3,bcd   4,ade   5,cde

 

37卒中の画像診断につき正しいものを選べ

a.CTアンジオグラフィーは脳庭動脈瘤の評価に優れている。

b.頚部血管エコー検査を用いて遠位部の閉塞部位を推測する事はできない。

c.ラクナ梗塞は1.5cm以上の大梗塞となる事が多い。

d.心内血栓の検出、大動脈病変の観察に経胸壁心エコーより経食道心エコーの方が良い。

 e.経頭蓋エコー検査を用いると側頭管ウィンドウより中大脳動脈をみれる。

()abc  ()abe  ()ade  ()bcd  ()cde

 

38α波について正しい記載を選べ。

a. α波の周波数は6~12Hzである。

b. α波の振幅は100μV以上である。

c. α波は開眼時に増加する。

d. α波は後頭葉優位である。

e. α波は覚醒度が低下すると周波数が遅くなる。

1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.de

 

解答 5

a. ×。813Hz

b. ×。2050μV

c. ×。開眼すると減衰する。

d. ○。

e. ○。

 

39脳波について正しい記載を選べ。

a. 脳波計では上向きの振れが陰性である。

b. 電極の配置は10/20法に従って行う。

c. 脳波が平坦なら、電位はゼロである。

d. 基準電極導出では位相反転により焦点性異常がわかる。

e. 双極導出では最大振幅により焦点性異常がわかる。

1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.de

 

解答 1

a. ○。

b. ○。

c. ×。基準電極導出では耳朶を基準にしているが、耳朶の電位は0とは限らない。双曲導出でも二つの電極の電位差が0であっても、それぞれの電位が0とは限らない。たぶん。

d. ×。位相反転により異常がわかるのは、双極導出。

e. ×。最大振幅により異常がわかるのは、基準電極導出。

 

40】 脳波に関する次の組み合わせのうち、誤っているものを選べ。

a.サブレーション・バーストパターン – 脳死

b.平坦脳波 – バルビチュレート中毒

c.周期性同期性放電(PSD) - CJD

d.三相波 - 肝性脳症

e.PLEDs – SSPE

1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.de

 

41筋電図検査で正しいものの組み合わせを選べ。

(a)針筋電図検査は筋線維の機能を主に評価する。

(b)筋ジストロフィーでは急降下爆撃音が出現する。

(c)末梢神経の髄鞘が障害されると、伝導ブロックが生じる。

(d)末梢神経の軸索が障害されると、誘発筋電図の振幅が低下する。

(e)筋無力症候群では、反復神経刺激でwaning現象が出現する。

1:a,b 2:a,e 3:b,c 4:c,d 5:d,e

 

<解答> 4

<解説>

(a)× 針筋電図の概念:一個の運動単位に属する筋線維群の活動電位を集合的に観察できる(12/16参考プリントp.15)これにより、筋萎縮が筋原性(筋肉に原因がある)か神経原性(神経に原因があり筋肉が萎縮した)かを調べることが出来る。

(b)× 急降下爆撃音は筋強直性疾患(筋緊張性ジストロフィーなど)で生じる(ステップp.123p.239Duchenne型筋ジストロフィーでは筋原性のパターンとなる(ステップp.124)問題の筋ジストロフィーがどれをさしているのかが不明で、問題に不備があると思われる。

(c)○ 脱髄性ニューロパチー(=髄鞘の障害)で末梢神経伝導速度が低下する(12/16参考プリントp.18

(d)○ 軸索の障害では筋電図の振幅が低下する(12/16参考プリントp.18

(e)× 「重症筋無力症=反復刺激でwaningLambert-Eaton筋無力症候群では高頻度反復刺激でwaxing」である。問題の筋無力症候群とはどっちのことを言いたいのかが不明で、問題の不備だと思う。

 

42】神経原性萎縮と筋原性萎縮の記載で正しい組み合わせを選べ。

a、神経原性筋萎縮では遠位筋が萎縮し、筋原性萎縮では近位筋が萎縮する。

b、筋原性筋萎縮は神経原性萎縮に比べ、筋力が比較的保たれる。

c、筋原性萎縮では、筋繊維束攣縮が出現する。

d、神経原性萎縮では、運動単位が減少する。

e、神経原性萎縮では、巨大電位が出現する。

1,ab   2,ae   3,bc   4,cd   5,de

 

43誘発電位検査について誤った組み合わせを選べ。

a.聴覚脳幹誘発電位は、純音を用いて聴覚障害を調べる。

b.視覚誘発電位はフラッシュ刺激を用いて視神経障害を調べる。

c.体性感覚誘発電位は痛覚刺激を利用して後索障害を調べる。

d.運動誘発電位は運動野を磁気刺激して錐体路機能を調べる。

e.事象関連誘発電位は認知障害がわかる。

1.abc  .abe  .ade  .bcd  .cde

 

44てんかんについて正しいものを選べ。

1.単純部分発作では焦点性棘波が出現する。

2.単純部分発作ではToddの麻痺が起こる。

3.複雑部分発作では前兆(Aura)が見られる。

4.複雑部分発作では二次性全般化は起こらない。

5.全般部分発作ではJacksonianマーチが見られる。

a.123 b.125 c.145 d.234 e.345

 

45

 

46不随意運動について、正しい記載の組み合わせを選べ。

(a)ジストニアは、遠位部優位に出現するゆっくりとした不随意運動である。

(b)アテトーゼは、近位部優位に出現するゆっくりとした不随意運動である。

(c)舞踏運動は、遠位部優位に出現する比較的早い踊るような不随意運動である。

(d)バリスムは、常同的で激しい不随意運動で、一側に出現することが多い。

(e)ミオクローヌスは、舞踏運動よりもさらに早い唐突な不随意運動である。

1.(a)(b)(c)  2.(a)(b)(e)  3.(a)(d)(e)  4.(b)(c)(d)  5.(c)(d)(e)

 

47パーキンソン病の病態発現に関与しない脳構造はどれか

1.視床  2.被殻  3.視床下核  4.黒質  5.赤核

解答:5(これだけ錐体外路系で残りは錐体路の調整に与る。たぶん。)

 

48】「熱性けいれん」について、正しいものはどれか

(a)単純型と複合(複雑)型に分類される。

(b)小児の0.60.7%に発症する。

(c)約半数がその後てんかんを発症する

(d)約30%がその後てんかんを発症する。

(e)大部分の症例が全般発作を呈する。

1.(a)(b) 2.(a)(e) 3.(b)(c) 4.(c)(d) 5.(d)(e)

 

49】 ×

 

50】)「Lennox症候群」について、正しいものは

(a)発作型は強直発作のみである事が多い

(b)発症は成人期が多く、West症候群からの移行は1%以下である

(c)けいれんは難治性であるが、知能障害を伴うことがほとんどない

(d)脳波所見は遅棘徐波結合が特徴的である

(e)覚醒中だけでなく、夜間睡眠中にも発作が起きる。

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

(15年概説51とほぼ一緒)

 

51】)「正常乳児の発達」について、正しいものはどれか。

(a)満1歳児では、有意語が1個あり1-2歩あるくことができる。

(b)満2歳児では、歩いたり走ったりできるが、二語文は話せない。

(c)満3歳児では、まだ名前や年齢の問いに答えられない。

(d)満4歳児では、二語文が話せるようになるが、三語文はほとんど話せない。

(e)満5歳児では、左右を区別できるようになる。

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

52】小児期発症の疾患について、正しいものは

(a)Werdnig-Hoffmann病は脊髄前角運動細胞の変性による疾患である

(b)Duchenne型筋ジストロフィー症の患児は初診時にフロッピーインファントである

(c)Sturge-Weber病では四肢と体幹だけにポートワイン様血管腫を認める

(d)神経線維腫症では顔面の血管線維腫、てんかん、精神遅滞を三徴とする

(e)福山型先天性筋ジストロフィー症では知能障害を伴う

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

(15年概説の53番と同じ)

 

53脊椎、脊髄について正しいもの

a.脊髄視床路は白質の後方にある。

b.脊髄円錐は頸椎~胸椎らへんにある。

c.灰白質の障害で髄節症状(せぐめんたるさいん)が生じるよ。

d.脊髄の尾端部は腰椎1、2らへん。

e.圧迫による脊髄の障害は、動的因子の関与が大きい。

選択肢は他のと一緒デス。

 

54次のうち正しいのは

a.頚髄中心性損傷では上肢の麻痺が強い

b.椎体圧迫骨折では基本的に椎体後壁の骨折は伴わない

c.化膿性脊椎炎では椎弓根から病変が始まることが多い

d.脊髄ショックとは受傷直後に心臓が止まる

e.硬膜内髄外腫瘍で最も頻度が高いのは神経梢腫である

1.abc  .abe  .ade  .bcd  .cde

 

55遅発性尺骨神経麻痺について誤っているものはどれか

1骨間筋や小指球筋の萎縮がみられる

2Froment徴候陽性である

3wrist flexion testが陽性となる

4claw handを呈する

5幼小児期に生じた上腕骨遠位骨折後の外反射で生じることが多い

 

56「前骨間神経マヒによって起こるものはどれか」

a:母示屈筋が障害される。

b:正中神経領域の知覚が障害される。

c:手関節の伸筋が障害される。

d:肘を伸ばすと前回内筋(?)が障害される。

e:母示対立の障害は無い。

 

57末梢神経が損傷したときに中枢側の遠位に腫瘤ができた。その次のうちどれが考えられるか。

a. シュワン細胞

b. 再生軸索

c. コラーゲン線維

d. 弾性繊維

e. 血管

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

58もやもや病の20代女性に行った脳酸素代謝PETの画像を示す(15ページ)正しいのはどれ?

aこの検査に使用した放射同位元素はO16である。

b右半球は貧困血流と考えられる。

c左半球では脳血流量が低下している。

dバイパス術の適応と考えられる。

e脳酸素代謝率はSPECTでも測定できる

1abc 2ade 3cde 4abe 5bcd

 

59】 単純X線写真でも診断可能な疾患はどれか。

a.頭蓋咽頭腫  b.多発性骨髄腫  c.脳梗塞  d.星細胞腫  e.下垂体炎

 

60CTで高吸収を示す疾患

A 脳梗塞

B 乏突起細胞腫

C 脳出血

D 類上皮腫

E 脂肪腫

 

61次のうちMRIのT1強調画像で高信号となるのはどれか?

a奇形腫

b脂肪腫

c亜急性脳出血

d多発性硬化症

e悪性リンパ腫

1ab  2ac  3bc  4cd  5de

 

62

 

63】 脳脊髄液の循環について正しいものを選べ。

1.側脳室→ルシュカ孔→第3脳室→中脳水道→第4脳室→モンロー孔

2.第3脳室→中脳水道→側脳室→モンロー孔→第4脳室→マジャンディー孔

3.第3脳室→中脳水道→マジャンディー孔→側脳室→第4脳室→ルシュカ孔

4.側脳室→マジャンディー孔→第3脳室→中脳水道→第4脳室→ルシュカ孔

5.側脳室→モンロー孔→第3脳室→中脳水道→第4脳室→マジャンディー孔

 

64

 

65】 次の脳神経核のうち、中脳に存在するものはどれか。

a.顔面神経  b.外転神経  c.動眼神経  d.滑車神経  e.三叉神経

1.abc  2.abe  3.ade  4.bcd  5.cde

 

66急性硬膜外血腫の出血源として最も多い動脈が通る穴はどれか。

1.頚静脈孔

2.棘孔

3.正円孔

4.モンロー孔

5.卵円孔

 

答え:2

 

67】 ×

 

68】 ×

 

69】 29歳男性。左内頸動脈撮影の側面像を図に示す。(おそらく脳動静脈奇形の図)正しいものはどれか。

1.良性神経膠腫の脳血管撮影所見である。

2.診断確定のために生検術を施工する。

3.出血で発症することはまれである。

4.脳動静脈奇形の脳血管撮影所見である。

5.放置すると急速に増大する。

 

70

 

71】60歳男性突然の頭痛で発症した。図に示すようなCT所見があり、すぐに開頭手術を行った。術後 経過は良好であったが、1週間後から意識混濁と右片麻痺が生じてきた。最も適切な治療の組み合わせはどれか。

(a)Hypertension  (b)Hyperglycemia  (c)Hyperventilation

(d)Hypervolemia  (e)Hemodilution

1.abc  2.abe  3.ade  4.bcd  5.cde

 

72痙攣発作で発症した14歳女性の左右脳動脈撮影像を示す。神経学的所見では明らかな異常はみられなかった。診断名は何か。

  

1.脳動静脈奇形  2.硬膜動静脈婁  3.ウィリス動脈輪閉塞症(もやもや病)

4.神経コウ芽腫   5.脳炎

 

7376歳男性。突然上下肢脱力をきたした。MRI画像では中心に小さな梗塞が見られた。発症一ヶ月の右内頚動脈撮影を示す。(この画像がないです。ごめんなさい。)以下の治療のうち最も適切なものはどれか。

1.浅側頭動脈ー中大脳動脈吻合術(STA-MICA)

2.頚動脈内膜剥離術(CEA)

3.脳硬膜動脈吻合術(EDAS)

4.ステント

5.脳筋肉癒合術(EMS)

 

74】 ×

 

7534才、女性。一ヶ月前に聴力低下、耳鳴りを自覚した。造影MRIを示す。腫瘍の母地と考えられるのはどれか。

1聴神経 2硬膜 3椎骨動脈 4三叉神経 5外転神経

(↑画像問題です。)

 

7652歳男。6年前より顔貌の変化、靴のサイズが大きくなった。MRIを呈示。(わからんかったけど、これだけで判断できるはず)正しい診断名は何か?

1、頭蓋咽頭腫

2、脊索腫

3、髄膜腫

4、巨大動脈瘤

5、下垂体腺腫

 

(・・・たぶん、下垂体上部に腫瘍が見られたような気が・・・。)

 

7772歳男性。頭部精査にて異常を指摘された。造影MRIを呈示する。(図は別紙)最も考えられる腫瘍はどれか。

1.神経膠腫 2.神経鞘腫 3.髄膜腫 4.胚細胞腫 5.下垂体腺腫

 

78】 転移性脳腫瘍の中で、頻度が高いのは、どの腫瘍からの転移か。

a.肝癌  b.胃癌  c.肺癌  d.乳癌  e.前立腺

ab  2ae  3bc  4cd  5de

 

79歳男児。頭痛と嘔吐を訴えて来院した。Gadlinium造影MRIを示す。鑑別診断として考えるべき腫瘍はどれか。

a髄膜腫

b神経鞘腫

c悪性リンパ腫

d髄芽腫

e上衣腫

1ab 2ae 3bc 4cd 5de

 

80】61歳女性。3ヶ月前より言葉の出にくさを自覚するようになった。徐々に増悪。Gadlinium造影MRIをしめす。疑わしいものは?

(画像は過去問でもみたことなくてよくわからないし説明しにくいんだけど脳の断面の右側のほうに丸い腫瘍みたいなものがあってそれの中のほうは黒くて外側が白い感じでした。)

a,髄膜腫  b,髄芽腫  c,転移性脳腫瘍  d,膠芽腫  e,上衣腫

ab  2ae  3bc  4cd  5de

 

81H16の82と同じだったと思います。(選択肢は少し違ったかも?)選択肢に、転移性脳腫瘍、血管膠腫、脳膿瘍は入ってました。

 

H16の82はこちら↓

11歳,女児。生来チアノーゼがあり3歳の時心臓臓弁膜症の手術を受けている。2週間前に抜歯後 発熱があり、全身痙攣をきたした。MRI(T1強調画像(左)とGd造影(右))を図に示す。最も可能牲 の高い診断名はなにか

1.転移性脳腫瘍  2.Glioblastoma  3.脳膿瘍  4.Hemangioblastoma  5.脳内寄生虫症

 

82

 

83】 次のうち、予後が最もよいものはどれか?

a.?  b.?  c.?  d.?  e.脳震盪

 

8474才女性。三週間前に転倒して後頭部を打撲した。数日前から右方麻痺と失語が出現。頭部単純CTを示す。

1.急性硬膜外血腫

2.慢性硬膜下血腫

3.脳挫傷

4.急性硬膜下血腫

5.高血圧性脳出血

(16年概説の84と同じ)

 

85】 Huntington病に対する治療で破壊または脳深部刺激の対象になる部位は?

1.赤核  2.視床  3.線条体  4.黒質  5.歯状核

 

86】 22歳男性。幼児期に熱性けいれんの既往がある。10歳の頃より宙を見、右手で無目的にまさぐる発作を10数秒間生じるようになった。この病態は?CT画像あり。(画像は2枚。いずれも海馬が変性してるもよう。)

1.?  2.?  3.?  4.海馬硬化  5.結節性・・・?

 

87】 ×

 

88髄披裂に合併しやすい病態について正しいものはどれか。

a)頭蓋縫合早期癒合症

b)くも膜嚢胞

cChiari奇形

d)水頭症

eDandy-alker症候群

1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.de

 

8973歳男性、2年前より緩徐に進行する両上肢知覚鈍摩、痙性対麻痺、膀胱直腸障害がある。写真2枚(第3頸椎CTと頸椎MRI)あり。診断は?

a.頸椎硬膜外血腫

b.頸椎後縦靱帯骨化症

c.頸椎黄靱帯骨化症

d.脊椎硬膜外血腫

e.脊椎空洞症

1.abc  2.abe  3.ade  4.bcd 5.cde

だったはず(いつも通りのやつ!)

 

9055歳男性、2年前より右下肢脱力、歩行障害、膀胱直腸障害を生じた。神経学的検査ではTh10以下の感覚鈍麻、けい性対麻痺、膀胱直腸障害が見られた。次のうちどれか?

1.胸髄髄内腫瘍

2.胸髄海綿状血管腫

3.胸髄硬膜動静脈瘻

4.胸髄空洞症

5.化膿性胸椎炎

 

91正しいものはどれか?

a.進行麻痺は梅毒が原因である

b.ポリオでは、脊髄後角の神経細胞が傷害される

c.クリプトコッカスはグラム陽性球菌である

d.単純ヘルペス脳炎は小脳が傷害されやすい

e.ウエストナイルウイルスは、蚊ー鳥のサイクルで維持されている

選択肢はいつもどおりでした。

 

92正しいものはどれか。

a.眼動脈は外頸動脈から分岐する。

b.高血圧はラクナ梗塞の危険因子である。

c.脳血管アミロイドは出血の原因となる。

d.慢性高血圧では、潅流圧の低下に対する脳血管の拡張反応が亢進している。

e.くも膜下出血後の脳血管攣縮は稀である。

1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.de

 

答え  3

a.内頸動脈からの分岐。

d.低下している。脳血流自動能曲線は右下にシフトする。

e.続発症として重要。

 

93正しい組合せを選べ

a.ミトコンドリア遺伝子は母親から遺伝する

b.Tay-Sachs病はガングリオシドの蓄積症である

c.肝性脳症ではアストロサイトの変化は乏しい

d.水俣病は無機水銀による中毒症である

e.Wilson病は銅の腸管での吸収障害による銅欠乏症である

1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.de

 

9445歳男性。大脳の水平断と髄鞘染色をカラー図に示す。正しいものはどれか。(図はH15概説問題94番と同じです。)

a 痙攣発作で発症することが多い

b 視神経が好発部位である

c血管周囲にリンパ球やマクロファージの浸潤がみられる

d 高血圧が危険因子である

e Binswanger病である

 

95】70歳の男性。痴呆症状が出現し、大脳皮質に鍍銀染色にて図に示す構造物が多数見られた(カラー図)。この疾患について正しいものはどれか。

a ?  b 海馬の萎縮がみられる   c 大脳皮室の海綿状変化をみとめる d   感染性がある e   側室の拡大はまれ

 

96正しいものはどれか。

(a)アストロサイトーマにおいてローゼンタール線維の出現は退形成の指標となる。

(b)脳原発の悪性リンパ腫はT細胞リンパ腫が多い。

(c)血管周囲性偽ロゼットはエペンディモーマ(上衣腫)に特徴的な所見である。

(d)上位下巨細胞性星細胞腫は結節性硬化症に合併する。

(e)クラニオファリンジオーマ(頭蓋咽頭腫)は下垂体後葉より発生する。

(1)ab (2)ae (3)bc (4)cd (5)da

 

97脳腫瘍について、正しい組み合わせを選べ

(a) グリオブラストーマには、必ずp53の変異が認められる。

(b) グリオーマでは、組織学的に退形成の強いものほど予後が良い。

(c) シュワノーマでは、偽柵状配列を伴った壊死像が特徴的である。

(d) 髄膜腫は脳底部よりも円蓋部に好発する。

(e) 転移性脳腫瘍は大脳の皮質と白質の境界に多く見られる。

1)a,b  2)a,e  3)b,c  4)c,d  5)d,e

 

<解答> 5

a× 必ずではない(神経病理プリントp27)

b× 退形成=脱分化。脱分化が強いと悪性度が高くなる(例:グリオブラストーマ、スキルス胃がん)

c× 偽ではない。ちなみに偽柵状配列はグリオブラストーマで形成される(神経病理プリントp29,27

d○ 標準脳神経外科学p175より。神経病理学プリントp29の図からも推測できる。

e○ 神経病理学プリントp31参照。

 

98次のうちから正しいものを二つ選べ。

1 舌下神経核は味覚を伝える。

2 テント切痕ヘルニアでは瞳孔が縮小する。

3 胸髄側角の神経細胞から副交感神経が出る。

4 脳室周囲器官には脳血液関門がない。

5 脳重量は7~8才で成人の90パーセントに達する。

選択肢は忘れちゃいました

 

99オリゴデンドロサイトに細胞質内封入体を形成し、オリーブ橋小脳萎縮症と共通の疾患概念と考えられる神経変性疾患はどれか。

a 線条体黒質変性症

b Parkinson病

c 筋萎縮性側索硬化症

d Huntington

e Shy-Drager症候群

1 ab  2 ae  3 bc  4 cd  5 de

 

100】 (図は脳の側面像。視床など、内側部がぐちゃぐちゃ) 脳梗塞の範囲は、どの血管の環流域か。

1.右前大脳動脈  2.右中大脳動脈  3.右後大脳動脈  4.右椎骨動脈  5.脳底動脈

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送