平成20年度 公衆衛生 卒業試験

 

<古野先生>

【1】 施設長が医師でなければならないのはどれか。

(1) 保健所

(2) 介護老人保健施設

(3) 知的障害者授産施設

(4) 児童相談書

(5) 肢体不自由施設

a)12 b)15 c)23 d)34 e)45

 

【2】 医師が法によって届けなければならないのはどれか。

(1) 死産

(2) 低出生体重児

(3) 人工妊娠中絶

(4) 異状死体

(5) 覚せい剤中毒者

a)12 b)15 c)23 d)34 e)45

 

【3】 医師法で、医師の任務・義務として規定されているのはどれか。

(1) 保健指導をつかさどること

(2) 2年以上の臨床研修をおこなうこと

(3) 処方箋を交付すること

(4) 麻薬中毒者を届け出ること

(5) 業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならないこと

a)123 b)125 c)145 d)234 e)345

 

【4】 医療法に基づいて都道府県が行う地域保健医療計画の対象とならないのはどれか。

(a) 医療圏の必要病床数の設定

(b) 医療の安全確保

(c) 医療従事者の確保

(d) へき地医療の確保

(e) 医療費削減の指導

 

【5】 障害者自立支援法に基づく支援はどれか。

(1) 人工透析の医療費

(2) 身体障害児の補装具費

(3) 精神障害者通院医療

(4) 未熟児療育医療

(5) 医療扶助

a)123 b)125 c)145 d)234 e)345

 

【6】 保健所が行っている事業はどれか。

(1) 栄養指導

(2) 食品衛生監視

(3) 母子健康手帳の交付

(4) 身体障害者の認定

(5) 医療機関の監視

a)123 b)125 c)145 d)234 e)345

 

【7】 正しいのはどれか。

(a) 人工妊娠中絶術は厚生大臣が指定した医師が行う。

(b) 3歳児健康診査の精神発達面の精密検査は児童相談所で行われる。

(c) 妊娠の届け出は都道府県知事に行う。

(d) 出生の届け出は、生後10日以内にしなければならない。

(e) 産後4週間を経過すれば女子を就業させてよい。

 

【8】 精神保健福祉法で規定されている「精神保健指定医」の診察が必要な入院形態はどれか。

(1) 医療保護入院

(2) 応急入院

(3) 措置入院

(4) 緊急措置入院

a)134 b)12 c)23 d)4 e)14

 

【9】 保護者または扶養義務者の同意を必要とするものはどれか。

(a) 任意入院

(b) 医療保護入院

(c) 応急入院

(d) 措置入院

(e) 緊急措置入院

注意:「仮入院」の制度は廃止されている。

 

10】 我が国の医療制度について正しいのはどれか。

(1) すべての医師は医療保険での診療を義務付けられている。

(2) 健康保険の種類で診療報酬点数が異なる。

(3) 医療保険は保険者が医療給付を受ける制度である。

(4) 医療給付は原則として現物給付である。

(5) 高額療養費支給制度がある。

a)12 b)15 c)23 d)34 e)45

 

11】 我が国の国民医療費で正しいのはどれか。

(1) 国民医療費は30兆円を超えている。

(2) 国民医療費の国民所得に対する割合は10%を超えている。

(3) 65歳以上の医療費は全体の50%を超えている。

(4) 国民1人当たりの医療費は年間約30万円である。

(5) 傷病大分類別では新生物の医療費が最も高い。

a)123 b)125 c)145 d)234 e)345

 

12】 我が国の医療資源について正しいのはどれか。

(1) 人口千対の医師数     ― 約2

(2) 病院数                ― 約2万

(3) 一般診療所数        ― 約20万

(4) 一般病床数            ― 約200万

(5) 一般病床の平均在院日数― 約20日

a)12 b)15 c)23 d)34 e)45

 

13】 我が国の医療で誤っているのはどれか。

(a) 国民皆保険制度である。

(b) 自由開業医制度である。

(c) 人口当たりの医師数には大きな地域較差がある。

(d) 人口当たりの病床数には大きな地域較差がある。

(e) 全国どこでも病院を新設することができる。

 

14】 正しいのはどれか。

(1) 身体障害児の障害の原因では、出生時の損傷が最も多い。

(2) 身体障害児の障害の種類では、肢体不自由が最も多い。

(3) 身体障害者の障害の原因では、事故が最も多い。

(4) 療養病床は寝たきり要介護老人の入所施設である。

a)134 b)12 c)23 d)4 e)14

 

15】 感染症法による3類感染症はどれか。

(1) ジフテリア

(2) 結核

(3) コレラ

(4) 腸チフス

(5) 細菌性赤痢

a)123 b)125 c)145 d)234 e)345

 

16】 保菌者の届出が必要なのはどれか。

(1) 日本脳炎

(2) 細菌性赤痢

(3) ペスト

(4) 梅毒

(5) 破傷風

a)123 b)125 c)145 d)234 e)345

 

17】 節足動物の媒介感染症によるのはどれか。

(1) 日本脳炎

(2) フィラリア症

(3) ノカルジア症

(4) レプトスピラ症

(5) トキソプラズマ症

a)12 b)15 c)23 d)34 e)45

 

18】 わが国の結核について正しいのはどれか。

(1) 生後6ヶ月までにツベルクリン検査陰性者に対してBCG接種を行う。

(2) 15歳以上の者には年1回エックス線間接撮影を行う。

(3) 年間の結核罹患数は肺がん死亡数より多い。

(4) 罹患率は先進国の中では高率である。

a)134 b)12 c)23 d)4 e)14

 

19】 感染症について正しいのはどれか。

(1) 集団免疫度が高い場合は罹患率も高い。

(2) 致命率の高い疾病は治癒後も重篤な後遺症を残す。

(3) 食物流行の致命率は水系流行のそれより低い。

(4) 致命率は疾病の種類によりほぼ一定している。

a)134 b)12 c)23 d)4 e)14

 

20】 図はわが国における届け出患者数の年次推移を示す。該当する疾患はどれか。

(a) マラリア

(b) コレラ

(c) ツツガ虫病

(d) 淋病

(e) 梅毒

 

 

<清原先生>

【1】 わが国の国勢調査について正しいのはどれか。

(1) 人口静態統計である。

(2) 毎年行われる。

(3) 4月1日に行われる。

(4) 層化抽出する。

(5) 世帯とその構成員が対象である。

a)12 b)23 c)34 d)45 e)15

 

【2】 わが国の人口について正しいのはどれか。

(1) 人口再生産率からみて、将来人口は減少することが予測される。

(2) 青年期の死亡率の低下が平均寿命の延長に大きく寄与した。

(3) 65歳以上の人口の割合は今後さらに増加することが予測される。

(4) 人工ピラミッドは「つぼ」型である。

(5) 人口密度は世界第1位である。

a)12 b)13 c)23 d)34 e)45

 

【3】 最近の日本の人口統計で正しいのはどれか。

(1) 死亡数は出生数を上回っている。

(2) 自然増加率は年々低下している。

(3) 合計特殊出生率は都市部で低い傾向にある。

(4) 出生数は男より女の方が多い。

(5) 死亡率は男より女の方が高い。

a)12 b)15 c)23 d)34 e)45

 

*最近の統計では人口が減少した、つまり(1)が○ということになりますが、

問題作成当時のものをそのまま流用しているため×になると考えられます。

 

【4】 人口統計について正しいのはどれか。

(1) 総再生産率は女児の出生数から計算する。

(2) 合計特殊出生率は母の年齢別出生数と年齢別女子人口より求める。

(3) 平均余命は死亡年齢の平均から求める。

(4) 周産期死亡は死産数と新生児死亡の合計である。

(5) 死産率は22週以降の死産数から求める。

a)12 b)23 c)34 d)45 e)15

 

【5】 表は近年のアメリカ合衆国(`00)、イギリス(`02)、スウェーデン(`01)、日本(`03)およびドイツ(`01)における

性・部位別にみた悪性新生物の年齢死亡率(人口10万対)を示している。1~5にあてはまる国名の正しい組み合わせはどれか。

国名

悪性新生物

悪性新生物

乳房

163.1

27.9

35.4

82.9

11.3

9.4

9.2

167.6

4.3

53.8

118.9

2.2

29.7

19.9

176.2

10.6

45.8

110.5

6.0

12.2

21.6

141.2

6.4

23.9

110.0

3.7

16.0

17.6

175.2

8.4

43.9

126.5

3.6

22.8

23.9

 

a) 1日本、2アメリカ、3イギリス、4ドイツ

b) 1日本、2アメリカ、3ドイツ、4スウェーデン

c) 1アメリカ、2ドイツ、3スウェーデン、4イギリス

d) 1アメリカ、2ドイツ、3日本、4イギリス

e) 1アメリカ、2ドイツ、3日本、4スウェーデン

 

【6】 表は近年のアメリカ合衆国(`00)、スウェーデン(`01)、ドイツ(`01)、日本(`03)およびフランス(`00)の衛生統計である。

1~5にあてはまる国名の正しい組み合わせはどれか。

国名

粗死亡率

(人口千対)

年齢調整死亡率

(人口千対)

乳児死亡率

(出生千対)

8.5

8.6

9.3

6.4

6.9

9.5

8.5

8.7

4.7

4.6

10.3

10.8

7.6

5.2

3.7

9.5

10.6

8.9

5.4

4.4

9.0

7.2

6.7

3.5

3.0

 

a) 1アメリカ、2ドイツ、3日本、4スウェーデン

b) 1アメリカ、2日本、3ドイツ、4スウェーデン

c) 1アメリカ、2フランス、3スウェーデン、4ドイツ

d) 1アメリカ、2フランス、3日本、4ドイツ

e) 1アメリカ、2日本、3スウェーデン、4ドイツ

 

【7】 正しいのはどれか。

(1) 患者調査は患者が調査票に記入する。

(2) 国民生活基礎調査は調査員が世帯員を訪れ、面接聞き取りの上調査票を回収する。

(3) 患者調査による傷病別入院受療率では、呼吸器疾患が第1位である。

(4) 国民生活基礎調査による有訴者率が最も低い年齢層は男では15~24歳である。

(5) 患者調査による入院受療率が最も高い年齢層は65~69歳である。

a)12 b)15 c)23 d)24 e)45

 

【8】 学校保健法について正しいのはどれか。

(1) 学校保健の対象は小学校、中学校のみである。

(2) 幼稚園・小学校の定期健康診査で被患率が最も高いのは近視である。

(3) 就学時の健康診断は就学後3ヶ月以内に行う。

(4) 定期健康診断は、毎年6月30日までに行う。

(5) 食中毒が発生した時は、臨時の健康診断を行う。

a)12 b)15 c)23 d)34 e)45

 

【9】 学校保健について誤っている組み合わせはどれか。

(1) 伝染病による出席停止    ― 学校長

(2) 学校保健の連絡調整     ― 学校医

(3) 学校保健安全計画の決定 ― 養護教諭

(4) 学校職員の健康管理     ― 学校医

(5) 学校プールの消毒       ― 学校薬剤師

a)12 b)15 c)23 d)34 e)45

 

10】 学校伝染病に属する疾患の出席停止期間の基準で誤っているのはどれか。

(1) インフルエンザ:解熱後3日を経過するまで

(2) 風疹:発疹が消失するまで

(3) 流行性耳下腺炎:耳下腺の腫脹が消失するまで

(4) 麻疹:解熱後3日を経過するまで

(5) 水痘:一部の発疹が痂皮化するまで

a)12 b)15 c)23 d)34 e)45

 

11】 学校医の職務はどれか。

(1) 児童・生徒の健康診断

(2) 教職員の健康診断

(3) 学校プールの水質検査

(4) 学校伝染病による出席停止の決定

(5) 学校保健安全計画立案への参与

a)123 b)125 c)145 d)234 e)345

 

12】 わが国の最近の食中毒の発生状況について正しいのはどれか。

(1) 患者発生数はここ4-5年、だいたい3-4万人である。

(2) 月別の患者発生数と事件数は、かなりパターンが異なっている。

(3) 年間死亡数は年々増加している。

(4) 原因物質が判明した件数は90%を超える。

(5) 原因物質が判明した件数のうち細菌に起因するものは50%を超える。

a)123 b)125 c)145 d)234 e)345

 

13】 わが国の食中毒について正しいのはどれか。

(1) カンピロバクターは細菌性食中毒を起こす。

(2) 死亡数の最も多いのは腸炎ビブリオ食中毒である。

(3) ボツリヌス菌食中毒は食前の手洗いで予防できる。

(4) ブドウ球菌食中毒の治療には抗生物質が有効である。

(5) ふぐ中毒を診断した医師は保健所に届ける義務がある。

a)12 b)15 c)23 d)34 e)45

 

14】 日本人栄養所要量について正しいのはどれか。

(1) 食事摂取基準の一つである。

(2) エネルギー摂取量が示されている。

(3) 無機質については示されていない。

(4) 肥満者が対象である。

(5) 年齢層別・性別に示されている。

a)123 b)125 c)134 d)234 e)345

 

15】 わが国の成人のライフスタイルはどれか。

(1) 男性の喫煙率は60%を超えている。

(2) 一日の平均歩数は男女とも約4,000歩である。

(3) 運動習慣を有する人は男女とも約50%である。

(4) 飲酒習慣を有する人は男性では約50%であるが、女性では20%未満である。

(5) 一日のエネルギー摂取量は、国民平均では2,000kcalを割っている。

a)12 b)15 c)23 d)34 e)45

 

*授業中に(4)の男性の飲酒習慣は約40%と口頭で訂正していたが、問題文は訂正しないままであると考えられる。おそらく○。

 

 

<徳永先生>

【1】 ある疾病の患者は健常人に比べ、マーカーXの濃度が高い。マーカーXでその疾病のスクリーニングを行う。

患者と健常人を判定するカットオフ点(cut-off point)を高くした場合、正しいものはどれか。

(1) 敏感度が低くなる。

(2) 特異度が低くなる。

(3) 敏感度が高くなる。

(4) 特異度が高くなる。

(5) ROC曲線下の面積が減少する。

(6) ROC曲線下の面積が増加する。

(7) 結果は一定でない。

a)145 b)23 c)14 d)236 e)7

 

【2】 次の指標の中で割合でないものは何か。

(1) 奏功率

(2) ハザード率

(3) 有病率

(4) オッズ比

(5) 相対危険

(6) 5年生存率

a)245 b)12346 c)136 d)5 e)234

 

【3】 ある疾患の有病率が4%の1000人の集団に新しいスクリーニング法を適用したところ、陽性者が12%となった。

   その後の精密検査により、陽性反応的中度が20%であることが判明した。

   このスクリーニング法の特異度は何%か。

(a) 98%

(b) 90%

(c) 86%

(d) 60%

(e) 2.4%

 

【4】 有病率が1%の疾患について、10,000人の集団を対象として、敏感度、特異度がともに99%のスクリーニング法で

検査した場合、陽性反応的中度は何%か。

(1) 1%

(2) 10%

(3) 50%

(4) 90%

(5) 99%

 

【5】 有病率が20%の集団に敏感度が80%のスクリーニング検査を実施したところ、陽性反応的中度が80%であった。

   この検査の特異度はどれか。

(1) 5%

(2) 20%

(3) 40%

(4) 90%

(5) 95%

 

【6】 患者対照研究で500人の肺がん患者と500人の健康な対照者を調査した。肺がん患者には480人に、対照者には300人に

   喫煙歴があった。

   肺がん発生に対する喫煙の相対危険度の近似値はどれか。

(a) 1.6

(b) 3.2

(c) 16

(d) 32

(e) これだけの情報では計算できない。

 

【7】 患者の治療方針を決定する情報として信頼度の高いものから低いものの順番で正しいものを選べ。

(1) 同様の患者について行われた単一の無作為比較試験

(2) 複数の専門誌に掲載された多数の症例報告

(3) 同じ疾患についての無作為比較試験のメタアナリシス

(4) 診療記録を用いて複数の治療方法を比較した研究

(5) 学会長や審議会委員を歴任した国立T大学教授の生理学的研究に基づく意見

a)32514 b)32154 c)23145 d)41523 e)31425

 

【8】 次の表から直接法により求めた観察集団の年齢調整死亡率(人口1000対)はどれか。

年齢階級

観察集団

基準集団

人口

死亡数

死亡数/人口

人口

死亡数

死亡数/人口

0~14

500

10

0.02

400

0.02

15~64

300

0.01

300

0.01

65歳以上

200

0.04

300

0.03

1000

21

 

1000

20

 

 

(a) 19

(b) 23

(c) 90

(d) 95

(e) 105

 

【9】 信頼度の高い介入研究を行う上で配慮するべき点はどれか。正しいものを選べ。

(1) 介入群・対照群のどちらに割り付けられたか参加者も研究者も知らない。

(2) 評価項目は解析結果が得られてから決める。

(3) 脱落者を解析対象から除く。

(4) 介入群と対照群の目標症例数を事前に決定する。

(5) 参加者を介入群と対照群に割り付ける際に乱数表を用いる。

a)145 b)345 c)23 d)1245 e)1345

 

10】 喫煙と乳がんの間の因果関係をみるために、200人の女性乳がん患者と同数の健常女性とについて喫煙率を調べたところ、

   それぞれ20%と5%でこの差は統計学的に有意であった。しかし、乳がん患者では健常女性群より未婚者の占める割合が統計

学的に有意に高かった。患者と対照者の平均年齢はほぼ等しい。

誤っているのはどれか。

(1) この調査は患者対照研究である。

(2) この統計学的検定にはχ²-検定が適切である。

(3) 喫煙者における乳がんの相対危険度の近似値は4.75と計算される。

(4) 乳がん以外の女性がん患者を対照群とする方がより適切ある。

(5) 婚姻状態と喫煙の関係を調べ直す必要がある。

a)13 b)5 c)45 d)4 e)23

 

11】 罹患率が非常に低い疾患の原因を疫学的に研究したい。しかし、時間、費用、労力のいずれも節約する必要がある。

    適切な研究方法はどれか。

(a) 前向きコホート研究

(b) 出生コホート分析

(c) 患者対照研究

(d) 介入研究

(e) 培養細胞を用いた研究

 

12】 喫煙群と非喫煙群、それぞれ10万人について1年間、疾病ABおよびCの発生について調査を行い、次の表の結果を得た。

疾病

累積罹患率

喫煙群

非喫煙群

A

75

10

B

3,000

1,000

C

6,000

5,000

正しいのはどれか。

(1) 疾病Aの相対危険度は65/10万である。

(2) 喫煙と罹患との関係が最も強いのは疾病Cである。

(3) 喫煙により罹患者数減少が最も期待されるのは疾病Bである。

(4) 喫煙者の罹患率のうち、喫煙が原因となっている割合が最も高いと推定される疾病はAである。

a)134 b)14 c)23 d)34 e)14

 

13】 ある企業で、腰痛を訴える者50人と腰痛を訴えない者50人について重量物運搬作業の業務歴を調査した。

    腰痛有訴者では30人、腰痛を訴えない者10人にこの作業の業務歴があった。

    この作業の腰痛に対するオッズ比で正しいのはどれか。

(a) 4.0

(b) 6.0

(c) 8.0

(d) 10.0

(e) 12.0

 

14】 スクリーニングテストの精度の評価に用いられるものはどれか。

(a) 積率相関係数

(b) 陽性反応的中度

(c) ARP

(d) χ²テスト

(e) ROC曲線

 

15】 200人の集団を敏感度80%のスクリーニング法で検査したところ、150人が陽性であり、さらにこの150人を精密検査し、

    80人の患者を発見した。

    このスクリーニング法の特異度はどれか。

(a) 15%

(b) 30%

(c) 45%

(d) 60%

(e) これだけの情報では計算できない。

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送