平成20年度 臨床検査・放射線医学 卒業試験

 

 

【1】消化管検査に用いる抗コリン薬(ブスコパン)について誤っているものは、次のうちどれか。

A 白内障には禁忌である。

B 心疾患には禁忌である。

C 前立腺肥大症には禁忌である。

D 注腸造影検査の時には筋肉注射を行う。

E ブスコパンが禁忌の時には可能であればグルカゴンを用いる。

1.A   2.B  3.C  4.D  5.E

 

【2】 上部消化管造影X線検査において必要でないものを選べ。

a.水溶性造影剤

b.ルゴール

c.鎮痙剤

d.発泡剤

e.下剤

1)a  2)b  3)c  4)d  5)e

 

【3】硫酸バリウムを用いた消化管造影が施行可能な病態として正しい物を選びなさい

a 便汁様液体の嘔吐

b 急性心筋梗塞の既往

c 通過障害を呈する進行大腸がん

d 腹部単純X線写真での二ボー形成

e 腹部単純X線写真での横隔膜下フリーエアー形成

 

【4】上部消化管X線検査について正しいものを選べ。

a.検査前に咽頭麻酔を行う。

b.検査中は頻回の体位変換が必要である。

c.直前に多量の水を飲み胃内を洗浄する。

d.午前中の検査の場合、朝食は少量に留める。

e.患者の不安が強い場合は、鎮静剤を静注し鎮静下に行う。

1.a 2.b 3.c 4.d 5.e

 

【5】注腸造影検査(大腸造影X線検査)の手技として誤っているものを選べ

a)鎮痙剤を用いる

b)経肛門的に空気を注入する

c)前日の食事は低残さのものにする

d)肛門からチューブを挿入して検査をおこなう

e)前日の夜に事前に硫酸バリウムを投与しておく

 

【7】食道癌について正しいのはどれか。

a.女性に多い。

b.喫煙者に多い。

c.肉眼型では4型が多い。

d.組織型では腺癌が多い。

e.発生部位では頸部食道が多い。

 

【8】上部消化管造影X線検査で、胃にbridging  foldを有する表面平滑な隆起性病変を認めた。考えられる疾患はどれか。

A過形成性ポリープ

Bカルチノイド腫瘍

C平滑筋肉腫

D腺腫

 

【9】隆起性病変はどれか。

 a) 憩室

b) 胃潰瘍

c) 胃潰瘍瘢痕

d) 胃癌 0Uc期

e) GIST

 1.a 2.b 3.c 4.d 5.e

 

10】胃のポリープについて正しいのはどれか。

a)胃底腺ポリープの頻度が最も高い。

b)過形成性ポリープは発赤が強い。

c)過形成性ポリープは高率に癌化する。

d)有茎性ポリープは腺腫が多い。

e)胃底腺ポリープは内視鏡的切除が望ましい。

 

【11】.早期胃癌の分類について正しいものを選べ
a. 0-IIb
は低い隆起を示す
b. 0-IIc+III
では内部に潰瘍が存在する
c. 0-IIa
では深い陥凹病変となる
d. 0-I
では浅い陥凹病変となる
e. 0-IIa+IIc
という分類は存在しない

12.胃癌の肉眼的分類について正しいものはどれか?
a.1
型はスキルス胃癌である。
b.2
型は潰瘍を伴わない。
c.3
型は潰瘍浸潤型である。
d.4
型は有茎性である。
e.5
型という分類はない。

【14】.クローン病のX線所見について誤っているものを選べ。
a.
多発アフタ
b.
輪状潰瘍
c.
敷石像
d.
狭窄
e.
瘻孔
1)a
2)b3)c4)d5)e
「多発アフタ」はアフタ様潰瘍のことだと思います。クローンで見られます。輪状潰瘍は腸結核の所見なので、正解は2でいいかと。

15】.EMRESDについて正しいものを選べ。
(1) ESD
はスネアにより絞扼して切除する。
(2) EMR
は固有筋層に生理食塩水を注入する。
(3) ESD
EMRより合併症の可能性が大きい。
(4) ESD
EMRより大きい病変を一括切除できる。
(5) ESD
は粘膜下層深部まで浸潤した癌も切除可能である。
A)1,2,3 B)1,2,5 C)1,4,5 D)2,3,4 E)3,4,5
解答 E
絞扼して通電して切除2×粘膜下層 3切除範囲広いので4


【17】.長管骨の骨腫瘍の好発部位について、誤っているのはどれか?
a.
軟骨芽細胞腫------骨端
b.
骨肉腫------------骨幹端
c.
Ewing肉腫--------骨幹
d.
巨細胞腫----------骨幹
e.
軟骨肉腫----------骨端
1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

【18】.骨腫瘍に関して正しい組み合わせを選べ。
a
ほとんどの骨腫瘍は骨端部より発生する。
b
骨膜反応は良性の骨腫瘍の特徴である。
c
辺縁硬化を示す骨腫瘍は悪性が多い。
d
骨腫瘍の鑑別診断で内部石灰化の性状は重要である。
e
骨腫瘍の診断では年齢を考慮する必要がある。
1ab2ae3bc4cd5de

【21】.びまん性疾患の高分解CTの所見として正しいのはどれか。
a. 
血行性転移の結節はランダム分布である。   
b.
 リンパ管症では、葉間隔壁の肥厚を認める。
c.
 サルコイドーシスの結節は小葉中心性分布である。
d.
 夏型過敏性肺臓炎はランダム分布である。
e.
 忘れちゃいました。
H19
年卒試18と類似です。
 

【画像17.
A(肺換気シンチグラムの写真。正常)
B(肺血流シンチグラムの写真。右下葉に欠損がある)
図はある患者の肺換気・血流シンチグラムである。正しいのはどれか。
a.
Aは肺血流シンチである。
b.
Aには、肺外臓器の集積が見られる。
c.
Bでは右肺上葉に異常集積が認められる。
d.
Bでは多数の集積欠損が認められる。(すこしちがうかも
e.
換気血流の不一致があり、肺塞栓が疑われる。
1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

放射線医学・臨床検査医学

 

22. 間違っているものを二つ選べ。
a
 
b
 A-P windowは左方に凸を示す。
c
 奇静脈の陰影は臥位よりも立位で強調される。
d
 左下葉の無気肺で下行大動脈の陰影が見えづらくなる。
e
 奇静脈弓は食道腫瘍で右に偏移する。

23.頬部単純X線写真の撮影について正しいのはどれか。

aX線管球とフィルムの距離は、通常、腹背方向の撮影のほうが背腹方向よりも短い。

b.管電圧は通常100140kVpで撮影する。

c.側面像は通常、フィルムを体の右につける右側画像で撮影する。

d.低電圧で撮影しても、心陰影背側部の描出に変わりはない。

e.胸部X線写真正面像は、通常、腹背方向で撮影する。

1ab  2ae  3bc 4cd 5de

 

解答:1

 

24. 胸部単純X 腺写真における胸水の診断について正しいものを2 つ選べ。
a.
少量の胸水は立位側面より立位正面での撮像の方が異常を指摘しやすい。
b.
右側肺下胸水では横隔膜の頂部が内側に偏位する。
c.
左側肺下胸水では胃泡と肺下縁との距離が短くなる。
d.
葉間胸水は治療により速やかに縮小しうる。
e.
立位での少量胸水は肋骨横隔膜角の鈍化として認める。
1. ab, 2. ae, 3. bc, 4. cd, 5. de
解答5  H17 年本試25 番、H16 年本試24 番の類題( ほぼ同じ)
a.
×横隔膜は背側の方が低いので、側面像の方が異常を指摘しやすい。
b.
×頂部が外側に変位し、平坦化したように見える。
c.
×横隔膜の上に水が乗るので、胃泡と肺下縁の距離が長くなる。
d.
"vanishing tumor" のこと。
e.

 

 

25.胸腺腫に合併する可能性の高い疾患を選べ。

a.筋無力症 b.のう胞腎 c.慢性骨髄性白血病 d.骨髄腫 e.赤芽球ろう 

1)a,b   2)a,e   3)b,c   4)c,d   5)d,e 

 

26. 中枢神経疾患の画像診断について正しいのを選べ。

a. CTMRIに比べ、骨によるアーチファクトが少ない。

b. 心ペースメーカーを装着した患者でもMRIを施行できる。

c. カテーテルによる脳血管造影検査は、脳腫瘍の診断法としてその重要性を増している。

d. 頭部外傷患者では、単純CT撮影を行うべきである。

e. 造影CT検査では、ヨード系造影剤を使用する。

1)a,b  2)a,e  3)b,c  4)c,d  5)d,e

 

27. 脳のMRI所見について正しいものはどれか。

1.T1強調画像で髄液はhighである。

2.造影剤で、正常な脳実質は増強される。

3.T2強調画像で頭蓋皮質骨は無信号である。

4.T2強調画像で大体の腫瘍は増強される。

5.MRAでは造影剤が必要である。

A(1,2) B(1,5) C(2,3) D(3,4) E(4,5)

 

 

28. 正常脳組織で左右1対のものはどれか。

a大脳鎌

b脳梁

c側脳室

d内頸動脈

e脳底動脈

1 ab 2 ae 3 bc 4 cd 5 de

 

29. 間違っているものを選べ。

1 中高年のクモ膜下出血の原因は動静脈奇形が最多である。

2 乏突起膠腫は石灰化を高率にみとめる。

3 大脳皮質を含む梗塞は楔状が多い。

4 先天性トキソプラズマでは脳内石灰化が多い。

5 脊髄硬膜内髄外腫で最も多いのは星細胞腫である。

1)ab  2)ae  3)bc  4)cd  5)de

解答 2 H19卒試30と同じ

 

 

30.脳梗塞後のCTが脳実質と等吸収になるのは次のうちどれか。
1.
3日後
2.
2週間後
3.
1か月後
4.
3か月後
5.
1年後

 

31急性硬膜外血腫について正しいものを選べ

 

(a)頭蓋骨と硬膜の間に発生する。

(b)CTで高吸収を示す。

(c)三日月状を示す。

(d)架橋静脈の損傷で生じる。

(e)しばしば両側性に発生する。

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

解答 3

a.○打撲などにより頭蓋骨内面に密接した硬膜と頭蓋骨内面との間に生じる血腫。

b.○出血なのでhigh density areaとなる。

c.×これは硬膜下血腫の所見。凸レンズ型となる。

d.×これは硬膜下血腫の原因。中硬膜動脈や静脈洞といった硬膜血管の損傷が原因。

e.

 

32】もやもや病の画像について正しいものを2つ選べ

a. 血管造影では主に両側の中大脳動脈に閉塞を認める

b. CTで脳出血を認めた場合、もやもや病は除外できる

c. もやもや血管は通常脳の円蓋部に好発する

d. MRIではしばしば両側の基底核付近にflow voidを認める

e. 血管造影ではしばしば外頸動脈からの側副血行路の発達を認める

1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.de

 

33】脳動脈瘤について正しい組み合わせを答えよ。

 

(a)ウィリスの動脈輪に好発する。

(b)通常嚢状である。

(c)破裂すると硬膜下血腫になる。

(d)小さいものほど破れやすい。

(e)診断はCTで行う。

 

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd   5.de

 

34】脳実質外腫瘍で頻度の高いものの組み合わせはどれか?

 

(a)血管芽種

(b)頭蓋咽頭腫

(c)髄膜腫

(d)神経鞘腫

(e)悪性黒色腫

 

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd   5.de

 

答え 4  H19卒試【36】のbの選択肢のみ変化(神経膠腫→頭蓋咽頭腫)。

 

原発性脳腫瘍は脳実質から発生する腫瘍と、脳実質以外から発生する腫瘍に分けられる。前者には神経膠腫(glioma)として一括される腫瘍(星細胞腫、膠芽腫、乏突起膠腫、上衣腫)と、髄芽腫などが含まれる。後者には髄膜腫、神経鞘腫、下垂体腺腫、血管芽腫、悪性リンパ腫、頭蓋咽頭腫、胚細胞腫などが含まれる。

新たに加わったb.頭蓋咽頭腫は由来は胎生遺残物由来であり、視交叉部や鞍上部に好発し、実質外腫瘍としてよいが、頻度は脳腫瘍全体の2.9%に過ぎず、c.髄膜腫21.7%d.神経鞘腫8.5%に譲る。YN J-180「脳腫瘍総論」を参照。

 

35】小脳に好発するものはどれか。

 

(a)髄芽腫

(b)髄膜腫

(c)神経鞘腫

(d)悪性リンパ腫

(e)血管芽腫

 

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd   5.de

 

解答 2

小脳に好発する腫瘍 小児…星細胞腫(小脳半球)、髄芽腫(小脳虫部) 成人…(血管芽腫) YN J-180

 

36】脊髄髄外硬膜内腫瘍で頻度の高いものの組み合わせはどれか?

 

(a)上衣腫

(b)髄膜腫

(c)神経鞘腫

(d)星細胞腫

(e)血管芽腫

 

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd   5. de

 

答え 3

 

37MRI造影後T1強調画像においてリング状陰影を示す頻度の高いものを2つ選べ。

 

(a)脳膿瘍

(b)転移性脳腫瘍

(c)悪性リンパ腫

(d)神経鞘腫

(e)髄膜腫

 

1.ab   2.ae   3.bc   4.cd   5.de

 

解答 1

リング状陰影を示すもの (1)腫瘍:神経膠芽腫 転移性脳腫瘍 (2)脳膿瘍 (3)慢性期脳内出血 (4)時に多発性硬化症 YN J-55

 

38】神経疾患の画像診断について正しい組み合わせのものを選べ

 

(a) ハンチントン舞踏病では尾状核の萎縮を認める。

(b) ピック病では前頭葉や側頭葉の萎縮を認めることが多い。

(c) パーキンソン病で大脳基底核の萎縮を認める。

(d) クロイツフェルト・ヤコブ病の診断にはCTが用いられる。

(e) アルツハイマー病では前頭葉の萎縮がみられる。

 

1.ab   2.ae   3.bc   4.cd   5.de

 

解答 1 類題:H19年卒試【38H18年卒試【52

a. ○ その通り。萎縮のため側脳室が拡大してみえる。

b. ○ その通り。

c. × パーキンソン病はCTMRIでは構造の異常が認められないことが多い。

d. × 大脳の萎縮がみられる。FLAIRDWIを用いると灰白質に高信号域がみられる。

e. × とくに側頭葉の内側や前半部(=海馬)の萎縮が著明。

 

39】神経皮膚症候群について正しい組み合わせを選べ。

 

(a) 神経線維腫症1型は両側聴神経腫瘍を認める。
(b) Sturge-Weber
症候群は脳回に沿って石灰化を認める。
(c) von-Hippel-Lindau
病は小脳血管芽腫を認める。
(d)
結節性硬化症は大脳基底核に石灰化を認める。
(e)
神経線維腫症2型は視神経膠腫を合併することが多い。
1.ab   2.ae   3.bc   4.cd   5.de

 

解答 3   H19卒試40と同じ
a
× NF1は全身に神経線維腫を生じる。両側聴神経腫瘍はNF2に生じる。
c
○ Hippel=網膜血管芽腫、Lindau=小脳血管芽腫 が概念。

 

40】正しいものはどれか。


a.
多発性硬化症は皮質下白質の病変が主である。
b.
急性散在性脳脊髄炎は時間的、空間的多発が特徴である。
c.
副甲状腺機能低下症では頭蓋内の対称性石灰化が特徴である。
d.
一酸化炭素中毒では被殻の選択的壊死が特徴である。
e.
正常圧水頭症では中脳水道に狭窄がみられる。
1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.de


解答解説案 無し?
a.MS
は脳室周囲病変、皮質下白質病変はPMLHIV脳炎、CMV脳炎など。b.単相性の経過をとる。初回発作時ではADEMMSは鑑別困難。c.○。d.一酸化炭素中毒は淡蒼球・海馬の壊死、白質の脱髄、皮質の海綿状変化。e.中脳水道の狭窄は閉塞性水頭症。

 

<画像問題>

1026歳女性 主訴:なし 既往歴:特記事項なし、妊娠歴0回、出産歴0回 理学所見:子宮触知なし 付属器触知

検査所見:CA-125  58.7 U/ml  CA19-9 22.5 U/ml  等他の検査値は正常だったと思います。

 [画像(3)MRI左付属器に明らかな嚢胞状病変があり、T1lowT2highT2脂肪抑制でhighになってました。]

 

最も考えられるのはどれか?

 

(a)子宮筋腫

(b)子宮内膜症

(c)左皮様嚢胞腫

(d)左チョコレート嚢胞

(e)左卵巣癌

 

イメージ(この画像はT1強調画像でhighになってますが、問題ではT1lowT2highT2脂肪抑制でhighになってました。)

  

答え ???

CA125はやや高値である。。。

 

 

41. 次のうちで誤っているものはどれか?

a. colon cut-off signは急性膵炎でみられる。

b. portal veinair embolismは壊死性腸炎でみられることがある。

c. 少量のfree airは右下側臥位で検出しやすい。

d. 肝鎌状靱帯は単純写真で識別できる。

e. coffee bean signS状結腸軸捻転症でみられる。

(1)a,b(2)a,e(3)b,c(4)c,d(5)d,e

 

解答:4

a.○:横行結腸中央部のガス像中断。(yn.B-82

b.○:新生児壊死性腸炎のこと。門脈内ガス像や腸管壁内気腫像。(yn.A-121

c.×:左下側臥位で検出しやすい。

d.×

e.○:ガスで拡張したS状結腸がそのようにみえる。(yn.A-88

 

 

42.誤ったものを選ぶ。

a.  腹部の画像はやせた人より肥満の人の方が良好である。

b.  骨盤腔の撮影は尿を溜めて行う。

c.  肝右葉横隔膜直下の病変はしばしば描出困難である。

d.  忘れました。すいません

e.  胆石の描出はCTに及ばない。

1. ab   2.ae  3. bc  4.cd  5. de

 

 

43.CT撮影時に、アーチファクトの原因になるものはどれか。

a.多量の皮下脂肪

b.消化管造影後の残存したバリウム

c.人工関節などの金属

d.腸管ガス

e.刺青

1).ab  2)a.e  3)b.c  4)c.d  5)d.e

 

44.単純CT、少なくとも一部でCT値が0以下を示す可能性の高いものはどれか?

1,    肝血管腫 

2,    腎Wilms腫瘍 

3,    腎血管筋脂肪腫 

4,卵巣奇形腫

5,膵インスリノーマ

a)1,2 b)1,5 c)2,3 d)3,4 e)4,5

 

 

45. 次のうち動脈造影の早期相で増強されないものはどれか。二つ選べ。

1.  膵インスリノーマ

2.  褐色細胞腫

3.  肝のう胞

4.  腎梗塞

5.  3cm以上の肝癌

 

 

46. MR検査について正しい組み合わせはどれか。

a. 心臓ペースメーカーを使用している人には禁忌である。

b. 体のどの部位に対しても同じコイルを使用する。

c. 使用する造影剤はヨード系である。

d. 検査日の朝は基本的に絶食する。

e. 動脈瘤用のクリップのほとんどは禁忌にならない。

(1) ab (2) ae (3) bc (4) cd (5) de

 

解答 (2)

MRの禁忌は以下の通り。

1)ペースメーカー・除細動器

26週間以内に置かれた冠動脈ステント

3)体内の磁性デバイス(初期の動脈瘤クリップ、人工内耳、大動脈ステントグラフト)

4)妊娠初期

5)閉所恐怖症

6)喘息(ガドリニウム造影剤、およびペルサンチンの使用に対する禁忌)

a. ○

b. ×撮影部位別に最適形状の専用コイルがあるらしい。

c. ×ガドリニウム造影剤。

d. ×絶食の必要なし。むしろ造影剤の排泄を促すために飲水を行う。

e. ○最近のチタン合金製、純チタン製のクリップの開発により高磁場MRIにおいても安全でartifactの少ない撮像が可能となってきた。また、今までに動脈瘤クリップで臨床上問題になったことはないらしい。ynには禁忌ではなく注意と記載。

 

 

47. 水溶性ヨード造影剤の副作用について正しいのはどれか

a. 胆道造影剤は尿路造影剤より副作用の発現頻度が高い

b. 非イオン性造影剤の副作用の発現頻度はイオン性造影剤の1/3以下である

c. 造影剤投与24時間以後に副作用の発現をみることはない

d. ショックなど重篤な副作用の発現頻度は約1%である

e. 動脈投与の方が静脈投与より副作用の発現頻度が高い

1) a,b 2) a,e 3)b,c 4) c,d 5) d,e

 

 

48.尿路造影にて腎の縮小を認める疾患を2つ選べ。

a.慢性腎盂腎炎

b.腎動脈狭窄

c.腎癌

d.多発性嚢胞腎

e.髄質性海綿腎

1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.de

 

答え 1?

 

 

49.腹部疾患の血管造影所見で正しいのはどれか。

a.転移性肝癌は門脈へ浸潤することが多い

b.膵炎では門脈を閉塞させることはない

c.膵癌は新生血管の増生に乏しい腫瘍である

d.静脈採血は副腎機能性腺腫の局在診断に有効である

e.腎細胞癌は静脈浸潤が少ない腫瘍である

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

 

50. 動脈塞栓術の良い適応でないものはどれか。

a腎動脈瘤

b上部消化管出血

c気管支拡張症による大量喀血

d脳出血

e肝細胞癌

 

51

画像診断上、肝嚢胞性病変の鑑別診断について誤っているのはどれか。

a,大腸癌肝転移巣

b,膿瘍

c,calori

d,肝嚢胞腺腫

e,肝血管腫

1,ab  2,ae  3,bc  4,cd  5,de

 

 

53

謝っているものはどれか

a.     子宮筋腫と子宮腺筋症の鑑別にはMRIが有用である。

b.     子宮頸癌の診断にはMRよりもCTが有用である。

c.     子宮間質部ではMRIT2画像では低信号である。

d.     子宮頸癌の診断に子宮卵管造影は不可欠である。

e.     子宮体癌の筋層内進展の診断には超音波よりもMRが有用である。

1,ab  2,ae  3,bc  4,cd  5,de

 

 

56

FDG−PETで生理的に集積するのはどれか?
1、脳
2、乳
3、脾
4、肝
5、膀胱
12、23、34、45、15
 
15にしました。

 

 

58

正しいものを選べ。(2)
1SPECTは機械的コリメーターを用いる
2SPECTは定量性に優れている
3SPECTは減弱補正用に68Ge/68Gaを用いる
4PETは陽電子を検出して画像化している
5PETは空間分解能に優れている

 

 

57
FDG-PETについて正しいものを選べ
1)検査前に6時間の絶食を指示した
2)骨シンチの後余裕があったのでその日のうちにFDG-PETを施行した
3)注腸造影の後余裕があったのでその日のうちにFDG-PETを施行した
4)血糖が高かったので検査直前にインスリンを用いた
5)患者が喉の渇きを訴えたので500mlの飲水を許可した
1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.ae
解答B
1,5.糖の動態を検査するので糖を取っては駄目ですが、水は大丈夫です。
4.糖の動態を調べるので×と思います。
2,3.体内の造影剤がアーチファクトなって良くないと思います。

 

 

 

59.

誤ったものの組み合わせを選べ。
a.99mTc-HMDP
骨シンチグラフィ  腫瘍親和性核種
b.99mTc-phytate
肝シンチグラフィ  貪食作用
c.99mTc-MAA
肺血流シンチグラフィ  微小塞栓
d.123I-NaI
甲状腺シンチグラフィ  ホルモン合成
e.123I-
イオマゼニールシンチグラフィ  ドーパミン受容体
1.ab 2.ae 3.bc 4.cd 5.de

 

60.脳血流シンチグラフィに関して正しいものはどれか。
a
ダイアモックス(アセトゾラミド)負荷でてんかん焦点を検出できる。
bOEF(
酸素摂取率)を測定できる。
c
正常の、線条体の血流は大脳白質の血流より低い。
d
てんかん焦点は発作時に高血流となる。
e
アルツハイマー病では後部帯状回が低血流となる。
 
1ab 2ae 3bc 4cd 5de

 

62

99mTc-MAA肺血流シンチグラフィーで肺外に集積を認めた。考えられる疾患はどれか。

a.肺血栓症

b.大動脈炎症候群

c.肺動静脈奇形

d.肝硬変

e.肝血管腫

1)ab 2)ae 3)bc 4)cd 5)de

 

63 心筋シンチについて正しいものを選べ。

a.201Tl-Cl
 − 血流
b.123I-MIBG
 − 交感神経
c.99mTc-MIBI
 − 血糖
d.99mTc-PYP
 − アシアロ糖たんぱく受容体
e.123I-BMIPP
 − トランスフェリン

1)a,b 2)b,c 3)c,d 4)d,e 5)a,e

 

131IMIBGシンチグラフィーについて正しいものを答えよ。
a
.検査前2週間のヨード制限が必要である。
b
.副腎に集積が認められればそれは異常である。
c
.神経芽細胞腫に集積が認められる。
d
.褐色細胞腫に集積が認められる。
e
.心筋に集積が認められればそれは交感神経機能異常を示す。
 
1)a, b 2)b, c 3)c,d 4)d, e 5)a, e
 
答え:3
a.×
甲状腺被爆予防のために前後2週間ヨード摂取
b.×
生理的に集積
c.○
d.○
e.×
取り込みが無ければ異常
 

67.正しい物を選べ

a.テクネシウムMAG3は尿細管に集積する
b.DTPA
は糸球体で濾過される
c.DMSA
は速やかに尿中に排泄される
d.
水腎症ではレノグラムで遅延像を示す
e.
レノグラムで分腎機能を測るのは不可能である

 

69、骨シンチグラフィについて正しいのはどれか。
 
a
、前処置として絶食が必要である
b
、骨芽細胞に取り込まれる
c
、ハイドロキシアパタイトへの化学的吸着により集積する
d
、溶骨性転移は骨硬化性転移に比べて集積を呈する頻度が低い
e
、小児の成長板は集積欠損として認められる
 
1ab
2ae3bc4cd5de

 

71.甲状腺ヨード治療について
1.未分化癌や髄様癌に適用
2.123Iを用いる
3.肺転移は骨転移よりコントロールしやすい
4.あらかじめ、甲状腺を全摘
5.腫瘍の大きいものは予後不良
 a.12 b.15 c.23 d.34 e.45

 

 

72. ラジオイムノアッセイに関係するものを選べ。
.標識抗体
./F分離
.標準曲線
.コリメータ
.シンチレーションカメラ
1ab 2ae 3bc 4cd 5de

 

 

73. 医療用リニアックについて正しい組み合わせを一つ選べ。

a.電子を加速する装置である。

b. X線を加速する装置である。

c. 磁場を回転させながら電子を加速する装置である。

d. 中性子線を治療として使う装置である。

e. コバルト60Y線よりも高いエネルギーを発生する。

1ab 2ae 3bc 4cd 5de

 


74.
正しいのはどれか
a.
水晶体の耐容線量は大きい。
b.
幼児の骨・軟骨の耐容線量は大きい。
c.
肝全体に照射した場合の耐容線量は小さい。
d.
腎全体に照射した場合の耐容線量は小さい。
e.
小腸の耐容線量は大きい。

 

 

75. 放射線治療に与える4つのRでないのはどれか。

a Repair  b Reoxygenatio n  c Redistribution  d Reirradiation  e Repoplation 

1a 2b 3c 4d 5e

 

 

76,正しいものを選べ。

  1.X線は非荷電粒子線に分類される
  2.
電子線は質量は軽いが、荷電粒子線の一種である
  3.
放射線のDNAに対する作用には直接作用と間接作用がある
  4.
X線のDNAに対する作用は主に直接作用である
  5.
炭素線の効果は酸素分圧の影響を強く受ける
   1.ab  2.bc  3.cd  4.de  5.ae

 

 

77.正しいものを選べ。
a.
分割して放射線を照射する際、効果が減弱するのは亜致死障害の回復が起こるためである。
b.
放射線の生物作用は、照射中の酸素分圧に依存して増強されない。
c.
分割照射することで、低酸素細胞の放射線感受性が低下する。
d.
放射線の効果はM期、G2期に低く、S期に高い。
e.
照射期間が延長すると、腫瘍細胞が最増殖するのが問題となる。

1ab 2ae 3bc 4cd 5de
解答2
a.
○放射線に影響を与える4因子のひとつにRepairがある。亜致死障害の回復のこと。
b.
×酸素効果のこと。酸素効果とは放射線お生物作用は照射中の酸素分圧に依存して増強され、酸素がまったくない状態に比べ感受性は約3倍になること。
c.
×Reoxgenationのこと。再酸素化とは放射線治療後に低酸素細胞が酸素に富んでくること。再酸素化が生じると放射線感受性は高まっていく。
d.
×Redistributionのこと。細胞の放射線感受性はG2M期で高く、S期で低い。
e.
Repopulationのこと。照射後腫瘍は一時的な分裂遅延後、再増殖することが知られている。照射期間が長くなると腫瘍細胞の再増殖が問題となる。

 

 

78. ctvについて正しいものをひとつ選べ
1.画像上明らかに触診可能な腫瘍体積
2.体内の呼吸性移動を考慮した腫瘍体積
3.治療上問題となる正常臓器の体積
4.治療中の患者の動きを考慮した腫瘍体積
5.微視的な腫瘍の広がりを考慮した腫瘍体積

 

 

79.小さな腫瘍に対して高い精度で多方向より集中的に放射線を照射する治療法はどれか。
a.
前後対向2門照射 b.接触照射 c.定位照射 d.極細照射 e.微小照射
1.a
 2.b 3.c 4.d 5.e

 

 

80.高LET放射線で正しいものをえらべ
a高エネルギーエックス線
bガンマ線
c電子線
d陽子線
e炭素イオン線

 

 

81次のうち、放射線感受性の低いものを選べ。

(a) 髄芽腫

(b) 上衣腫

(c) 胚細胞腫瘍

(d) 神経膠腫

(e) 転移性脳腫瘍(小細胞癌)

 

82治療目的上、予防的放射線治療に分類させるのはどれか。
a.
食道癌に対する術前化学放射線治療
b.
乳房温存述語の残存乳房接線照射
c.
胆管癌ステント留置後の腔内照射
d.
子宮頚癌に対する腔内照射
e.
骨髄移植前の全身照射
1)a 2)b 3)c 4)d 5)e

 

83非進展例の場合、外科手術とほぼ同じ放射線治療成績が得られるのはどれか。

(a) 下咽頭癌

(b) 胃癌

(c) 胆管癌

(d) 大腸癌 

(e) 子宮頸癌

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

84

 

85】喉頭癌の放射線療法について正しいものを選べ。

(a) T‐U期の声門癌は放射線治療のみで根治可能である。

(b) 機能保全のために、放射線療法で効果がなかった場合に手術を行うのがよい。

(c) 局所進行例には手術を前提とした放射線治療が行われる。

(d) 声門上癌は症状が出やすいので早期に発見されやすい。

(e) 声門下癌は声門癌に比べてリンパ節転移の可能性が低い。

 

86】頭頚部腫瘍の治療について正しいものはどれか。

(a) 上咽頭癌の標準治療は外科切除である。

(b) 中咽頭癌の放射線治療において唾液分泌障害は考慮すべき副作用の一つである。

(c) 中咽頭癌のうち、扁桃癌(非進展例)の放射線治療成績は比較的良好である。

(d) 下咽頭癌は頚部リンパ節転移の頻度が低い。

(e) 下咽頭癌は早期であっても手術が第一選択である。

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de


解答:3  a:解剖学的に困難 d:近いので高率(側頚中部LN) e:放射線治療が第一選択

 

87肺癌の放射線治療について正しいものを選べ

(a) 肺の正常組織を照射域に含んでいても、線量が50Gy程度ならば放射性肺臓炎は問題とならない。

(b) 合併症として食道炎はまれである。

(c) 肺癌の腔内照射は行わない。

(d) T期非小細胞肺癌には、定位放射線治療で治療されることがある。

(e) 小細胞癌には、化学療法の併用が推奨される。

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

88】乳房温存手術後の術後放射線について正しいものを選べ。

(a) 患側乳房を十分含め、接線照射するのが原則である。

(b) 膠原病(SLE)を合併する患者の乳房温存手術後の術後放射線は禁忌である。

(c) 総線量30Gy、10分割が一般的である。

(d) リンパ節転移がなくても、傍鎖骨リンパ節照射をすべきである。

(e) 接線照射の有害事象として、放射線肺炎は起こらない。

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

89】前立腺癌の治療について、正しいものを選べ。

(a) 早期前立腺癌では、放射線治療は手術とほぼ同様の治療成績である。

(b) 早期前立腺癌の晩期合併症として直腸炎があげられる。

(c) 局所前立腺癌の治療は、ヨード125による小線源療法のよい適応である。

(d) 早期前立腺癌の内分泌治療では男性ホルモン投与が行われる。

(e) 早期前立腺癌の放射線療法は、化学療法と併用される。

 

90X線やγ線に比較的感受性の低い腫瘍はどれか。(H1990類似)

(a) 肺小細胞癌  (b) セミノーマ  (c) 悪性リンパ腫  (d) 骨肉腫  (e) 悪性黒色腫

1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de

 

 

 

 

 

 

 

臨床検査91

 
以下のうち誤った組み合わせはどれか

 
1.VitB2−脚気

 
2.VitB6−日光過敏症

 
3.VitB12−悪性貧血

 
4.ナイアシンーペラグラ

 
5.VitC−壊血症

 
 

 
回答  1はVitB1

 
[93]正しい組み合わせを選べ    
a.遊離脂肪酸は食後に低下する
b.中性脂肪は日内変動が大きい
 
 c.総コレステロール値は閉経後に低下する  
d.HDL-Cは喫煙者で上昇している  
e.HDL-Cの基準範囲は男性より女性で低い  
 
 1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de
  
問題94  カイロミクロンについて正しいものを選べ。 
a.中性脂肪よりもコレステロールの方が多く含まれる。  
b.アポタンパク質を含まない。  
c.アガロース電気泳動では原点にとどまる。 
d.食後に血中に増加する。  
e.肝細胞で合成される。  
解答  1.ab  2.ae  3.bc  4.cd  5.de   
 
95
 血漿蛋白質で関連のあるものを選びなさい。  
a)ハプトグロブリン−鉄欠乏性貧血  
b)トランスフェリン−気管支喘息  
c)セルロプラスミン−鉛中毒 
 
d)β2-ミクログロブリン−尿細管再吸収障害  
e)α1-アンチトリプシン−肺気腫    
1)ab 2)ae 3)bc 4)cd 5)de 
 
 
96.ミトコンドリア分画にアイソザイムが存在するのはどれか。

 
 

 
a.LDH

 
b.AST

 
c.アミラーゼ

 
d.コリンエステラーゼ

 
e.アルカリフォスファターゼ

 


 
  
97.53歳男性。先月海外に出かけ、生ガキを食べた。1週間前から全身倦怠感、  
微熱が出現。  皮膚の黄染も認めたため受診した。高値を示すものは? 
 
(1) γ-GTP  (2) AST  (3) リパーゼ  (4) CK  (5) ChE  
a(1)(2) b(2)(3) c(3)(4) d(4)(5) e(1)(5)    
 解答:a(1)(2)  病歴からA型肝炎が疑われます。   
 
 
98.通常一般の酵素活性について間違っているものを選べ。
 (1)pHは最適条件とする。
 (2)すみません。覚えていません。
 (3)一分間に1mmolの基質濃度を1国際単位とする。
 (4)(5)すみません。覚えられませんでした。。。
 
100  DNAの合成について誤っているものを選べ。 
 a,転写は細胞質内で行われる。  
b,転写はDNA依存性RNAポリメラーゼを用いる 
 
c,翻訳はリボソームで行われる。  
d,mRNA上の三つの塩基から1つのアミノ酸が合成される。 
 e,アミノアシルtRNAの合成にはDNAが必要である。   
 

 

 

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送