肉眼解剖学 過去問集

大急ぎで作ったもので変換間違い等多数あると思います。
ご容赦の上、見つけたらお知らせいただけると助かります。

図○○とあるのは「解剖学実習の手引き」

平成13年度本試験
・ 全身の動脈
・ ウィリスの動脈輪
・ 肝臓、十二指腸などの位置(図を描け、胆汁の流れる経路?)
・ 心臓(冠状動脈など、図95)
・ 男性生殖器
・ 腕の筋(平成11年の中間と同じ?)
・ 声帯の筋
・ 下顎神経、外頸動脈(図233)
・ 咽頭・喉頭など
・ 頸動脈洞・頸動脈小体・腸で吸収された脂肪の経路・門脈圧亢進症・胸管の流れ・腕の断面と通る神経・全身の骨と臓器の名前(英語)

平成13年度追試験
レポート課題ばっかりなので、その番号で。
・ 筋2(横隔膜)
・ 筋6(肩甲骨)
・ 筋12(肘関節)
・ 脈管2(冠状動脈、語句選択形式?)
・ 脈管5(腹腔動脈)
・ 脈管11(リンパ管、小腸のリンパはどう流れるか)
・ 内臓2?(Th12〜L1の断面における内臓の名称、英語も)
・ 内臓8(胸膜腔)
・ 内臓9(縦隔)
・ 内臓10(小腸と大腸の相違)
・ 内臓13、14(後腹膜器官と網嚢)
・ 内臓17(卵巣の位置)
・ 顔面1(咀嚼)
・ 顔面2(舌に分布する神経)
・ 顔面5(眼房水)
・ 顔面8(咽頭と諸器官の連絡)
・ 顔面9(声門と発声)
・ 大殿筋など(図
・ 下顎(図233)
・ 腕神経叢(図30)

平成11年度最終試験
1枚目 A.脈管学(6題中3題選択)
1. 門脈系について図や文で説明。具体例1つ
2. 動脈管と動脈管索について説明。
3. 冠状血流と心房、心室の拍動との関係について説明。
4. 心臓の拍動音、T・U音と弁の関係について説明。
5. ウィリスの動脈輪について図と文で説明。
6. 動脈硬化による血管の狭窄を臨床的に調べる方法?

2枚目 B.
1. 滑液包について説明せよ
2. 以下の筋肉の拮抗筋を答えよ。(上腕三頭筋、大腿四頭筋、大殿筋、ヒラメ筋)
3. ヘルニアの好発部位を2つあげ、その解剖学的根拠を記せ。
4. 肘関節について説明せよ。

3枚目 C.
1.大胸筋、前鋸筋、腹直筋、僧帽筋、広背筋、肩甲挙筋、三角筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、大円筋、円回内筋、尺側手根屈筋、虫様筋、大殿筋、縫工筋、外閉鎖筋、薄筋、大内転筋、ヒラメ筋、前脛骨筋、短腓骨筋、頸突舌(骨)筋、舌骨舌筋 
以上23の筋について、筋の名前、起始、停止、機能、支配神経が示され、空欄を補充。空欄は全部で48カ所(筋肉名15、起始6、停止4、機能2、支配神経21)起始と神経に重複があって45種類。

4枚目
2.図109を見て器官名を答える。また、網嚢とはなにか説明。
肝臓、小網、胃、横行結腸、大網、臓側腹膜、網嚢孔、網嚢、膵臓、十二指腸、横行結腸間膜、腸間膜、小腸

5枚目 D.
1. 腹膜後器官について説明せよ。
2. 気管支の左右差について述べ、またその臨床的意義を述べよ。
3. 小腸と結腸を外側、内側から見た際の、特徴の違いについて説明せよ。
4. 縦隔とは何か。また、縦隔に存在する器官名をあげよ。
5. 尿管と膀胱の部位を丁寧に剖出すると、尿管が膀胱の筋膜を斜めに貫きながら、かなりの距離を走って膀胱に至っていることが分かるが、この解剖学的意義について説明せよ。

6枚目
6. 尿生殖隔膜と陰部神経管について知るところを記せ。
E.
1. 図209 学名を記せ(A咽頭蓋、B声帯ひだ、C前庭ひだ、D声門裂)
2. 正しい方を丸で囲め。
 図209の右の図は(○発声時、安静呼吸時)の喉頭を表したものである。左右のBを互いに(○近づけて、遠ざけて)Dを閉じると共に、Bを(○緊張させる、振動させる)。ついでDから空気を断続的に放出すると、Bが(緊張して、○振動して)、音を生じる。
3. 平成12年度8枚目の問2とほぼ同じ問題

7枚目 F.図237で、番号で指摘された構造の学名を答え、後の問いに答えよ。(1〜5、15は筋肉)

1 上斜筋 9 網膜
2 上眼瞼挙筋 10 盲斑(盲点)
3 上直筋 11 ガラス体
4 下直筋 12 水晶体
5 下斜筋 13 瞳孔
6 眼窩脂肪体 14 虹彩
7 強膜 15 眼輪筋
8 脈絡膜 16 上瞼板

a.1の筋肉が働かなくなるとどうなるか
 眼球の下方へ行く回転が困難になる。
b.3の筋肉が働かなくなるとどうなるか
 眼球の上方へ行く回転が困難になる。
c.4と5の筋肉が働かなくなるとどうなるか
 眼球の運動が上下方向とも困難になる。
d.光の量を調節するものはどれか、番号で答えよ
 14
e.10に分布する血管の名称を答えよ
 網膜中心動脈、静脈
f.17の名称を答えよ。
 前頭洞

もどる

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送