現代の社会と経済(久野教官)試験問題
平成13年度後期

平成14年2月4日実施、試験時間は50分。解答用紙はB4の白紙1枚。
教科書の指定はありませんでしたが、参考文献として「市場」(岩波書店、金子勝著)が挙がりました。

問 表は近年の日本の国内総生産の推移です。この表をみて気がつく点を3点、説明しなさい。

表 分配および支出から見た国民所得(単位:10億円)

(参考)1973 1994 1995 1996 1997 1998
分配 雇用者所得 57,342 271,233 275,124 281,018 286,408 282,032
営業余剰 38,534 98,709 101,332 104,928 99,372 90,400
固定資本減耗 15,974 75,858 77,580 80,988 82,275 83,166
間接税 8,382 38,386 39,646 41,368 42,921 44,431
(控除)補助金 1,533 3,481 3,757 3,730 3,601 3,372
統計上の不突合 -1,983 -1.863 -176 -180 257 598
支出 国内総生産 116,715 478,841 489,750 504,391 507,632 497,256
民間最終消費支出 62,807 286,666 293,995 303,065 304,273 305,404
政府最終消費支出 9,680 46,197 47,674 48,588 50,029 50,911
国内総固定資本形成 42,831 136,428 140,883 148,252 143,403 131,627
在庫品増加 2,397 312 1,130 2,191 2,482 -508
財貨、サービスの輸出 12,259 44,416 46,396 51,213 56,671 53,746
財貨、サービスの輸入 13,259 35,177 40,328 48,917 49,227 43,924
国内総支出 116,715 478,841 489,750 504,391 507,632 497,256
海外からの要素所得 919 17,080 21,220 26,449 28,653 27,864
海外への要素所得 955 13,250 16,962 20,518 22,114 21,058
国民総生産 116,679 482,671 494,008 510,322 514,171 504,062
実質国内総生産(90年価格) 229,326 455,690 469,382 490,018 489,664 480,165
実質経済成長率   0.6 3.0 4.4 -0.1 -1.9

資料:東洋経済「経済統計年鑑2000」、原資料は経済企画庁「国民経済計算年報」

解答は統計上の不突合(分配の総合計―補助金と国内総支出との差)の変化について、国民総生産と国内総生産の差(海外から、への要素所得に起因)の変化(拡大)について、1997年から1998年への変化がそれまでの変化とは異なる点についてなどを記せばよいはず。

もどる

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送