耳鼻咽喉科 (1w

 

 

H19年度レビュー

レビューA(4月)

科の雰囲気:

和気あいあいとした感じ。先生方の中にもお話好きが多く、いろんな意味で勉強になりました。それから教授が超学生好き。かわいい。質問に対して分からなくても返事をしっかりすることが大事。手術場に入ることも何度かありますが、楽しいです。

担当患者数:一人(原則問診なし。担当患者の手術見学はガウン手技必要)

レポート:あり(症例とテーマ)

拘束:時間割がしっかりしているので休むことは難しいですが、逆に言えば帰る時間がはっきりしています。毎日17時には帰れます。ただし朝の遅刻は厳禁です。

 

 

レビューB(5月)

ゆるさ:C (ゆるい←ABCDE→キツイ)

ウェルカム度:B (学生大歓迎←ABCDE→教える気なし)

ためになる度:B (勉強になった←ABCDE→ならんかった)

レポート:C (簡単←ABCDE→厳しい、  or なし)

講義:− (ちょっとだけ←ABCDE→多い、  or なし)

プレゼン:B (適当でいい←ABCDE→かなり準備が必要、  or なし)

 

 眼科とセットになっているので、ついついゆるさに期待してしまいがちですが、意外とつまっていた、というのが率直な感想です。火木は7:30集合だし、担当患者の手術がある水曜(水曜に手術予定の患者さんが当てられる)はやはり8時前くらいに来ておかねばなりません。手術時間は平均2、3時間といったところです。舌癌のみ15時間とかありましたが、希望しない限り当てられません。手洗いで入った人もいれば、扱う領域が狭いので見学のみだった人もいます。

 科の雰囲気はすごくいいです。教授も学生大好きみたいなので回診のときに色々教えてくれます。というか総回診はほぼ学生のためみたいな感じです。

 その他の実習内容は外来見学や、学生同士で聴力検査したりとか、外来の患者さんが班で1人だけ割り当てられて誰かが問診・診察する、といったものがありますので、講義はないですが、わりとやることは多かった気がします。

レポ喉頭狭診断と治療

 

 

レビューC(6月)

ゆるさ:D (ゆるい←ABCDE→キツイ)

ウェルカム度:A (学生大歓迎←ABCDE→教える気なし)

ためになる度:B (勉強になった←ABCDE→ならんかった)

レポート:D (簡単←ABCDE→厳しい、or なし)

講義:D (ちょっとだけ←ABCDE→多い、or なし)

プレゼン:D (適当でいい←ABCDE→かなり準備が必要、  or なし)

 

基本放置の時間はなく、検査見学や手術など予定が詰まっています。途中そこそこ休憩する時間はありますが。朝は火・木が早い。で、4時5時には帰れたかな。その後は主治医に質問するかによりますね。先生達はみんなすごく優しく、質問すればいろいろと教えてもらえます。

回診時には教授がボードを出していろいろ教えてくれます。ぴったりくっついて、はきはきと反応すべし!教授は質問したり、こっちが興味持った反応をすると、表情にはそんなに出しませんが、ちょっと嬉しそうに教えてくれて、すごくかわいいです☆

プレゼンが”教授の場合”、20分でするように言われます。私達はそのことを知らず、短いっと教授はかなりご立腹でした。カルテや画像が部屋に準備してあり、それを用い、またボードに説明(要点を)や図を適宜描きながらプレゼンすべきです。特に画像は主治医に聞いてた方がいいです。あっっ教授の専門は耳です。突っ込まれますよ〜。 プレゼンは先生によってはてきとーみたいですが。

何ヶ月か毎に飲み会を開くようで、先日行きましたがめちゃ楽しかったです♪ かなり雰囲気のいい科!!

 

 

レビューD(7月)

とにかく学生大歓迎の科でした。朝カンファが無くなった時にはわざわざ電話で知らせてくれたり、、面倒見のいい科です。基本的に毎日4〜5時には帰れます。

患者さんは1人割り当てられますが、1人で診察に行ったりしないでと言われました。入院日に一度診察を行うのでそれについていくのと手術の見学がメインです。

毎週誰かが真珠腫性中耳炎にあたるそうなので私がまとめたものを添付しておきます。参考程度にどうぞ。

レポ滲出性中耳炎について

 

 

H18年度レビュー

 

 

H17年度レビュー

耳鼻科も放置の時間はあまりありません。基本的にスケジュールは手引きどおりでそれほどきつくはないと思います。患者の割り当てはありませんが、水曜に4人それぞれ別の手術を見学して、その手術に関して与えられたテーマと症例報告をレポート(A4で2枚以上)に書いて、金曜の総括で発表するという形式です。問診と耳鼻科領域の診察は外来で患者さん相手に行う機会があります。
皆さんが最も気になるのはK教授についてだと思いますが、集合時間を守ること、回診では教授について回ること、質問にははきはき答えること(わからないならはっきりわかりませんと言う)、これだけ注意すれば大丈夫だと思います。また火、木曜の朝のカンファに参加すると印象がよくなるようです。ただ、総括は今回教授ではなかったので問題ありませんでしたが、教授が総括される場合はしっかり勉強しておいたほうがいいでしょう。
学生担当の先生はいませんが、どの先生も気さくな感じで、いろいろ教えてもらえます。教授とピリピリした関係にあるということもなく、雰囲気は良いと思います。耳鼻咽喉科というのは意外に様々な要素をもっているので、誰でもそれなりに楽しめるのではないでしょうか。

 

大体のスケジュールのほうは先週と変わりないみたいでした。
うわさの教授ですが、木曜外来診察と教授回診、最終日の発表のときにお会いします。
発表は先生の体験談なども聞け、和やかなムードでした。質問もちゃんと調べていれば答えられるものでした。
ただ、学生担当の先生以外からも冗談半分で「教授の機嫌はどうだった?」と聞かれたので、機嫌しだいではどうなるかわかりませんので、とりあえず教授の専門である耳にあたった人はがんばって調べたほうが無難かと思います。
外来診察や教授回診でホワイトボードを使って解説してくださったところを質問されたりもしましたので、まじめに聞いておきましょう。
それと過去落とされた人はCTなど画像が読めなくて落とされたらしいです。主治医の先生に聞いておきましょう。

 

以前書いてあったとおりにスケジュールがびっしりです。ちょっと忙しいのはいやな感じです。
最終日の教授への発表ですが、本当に教授の機嫌次第だと痛感しました。機嫌がよければものすごく親切に説明してくれます。それと教授の専門は真珠腫なので耳関連の内容を発表する人は要注意です。いろいろ聞いてきます。今日は手術方式についてかなりつっこんだ質問をしてきました。逆に喉頭や腫瘍に関しては質問などは本当に少なかったです。

 

教授の機嫌について、よく聞くと思いますが、僕たちの1週間では機嫌がよいようでした。お昼に学外にお食事に連れて行ってもらったりしました。
教授をはじめ、多くの先生方が一生懸命教えてくださるので、しっかり学習できると思います。スケジュールももりだくさん。テーマが真珠腫にあたった人は、しっかり準備したほうがよいようです。

 

 

 

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送